「福祉心理学」の受講生と犯罪被害者支援サークル「まつぼっくり」(あした彩)の学生と一緒に、西側駐車場前のプランターに朝顔の種を蒔きました。昨年の種が自然にこぼれて育つものもあり、いまはフェンスに立派なグリーンカーテンが連なっています。
2023年の高田香さんのご講演から学んだ、意識して気をつけていても事故が起こってしまう恐ろしさと、「まさか自分が・・と思う心が自分にもあるかもしれない」「いつ自分が被害者にも加害者にもなるかもしれない」思いを忘れないこと、常に危険察知力を高め、「心のゆとり」「行動のゆとり」を意識していくことを学生とともに今年も確認しました。
今年はとりわけ猛暑で、これから夏休みにも入ります。
それぞれの場所で朝顔が愛情いっぱいに育ち、交通安全の取り組みが広がることを願っています。
▶けんちゃんの朝顔日記ブログはこちら
・児童学科(学科紹介)
・児童学科のブログを読んでみよう!
・日下紀子教授(教員紹介)
・日下紀子教授のブログを読んでみよう!
・犯罪被害者支援サークル まつぼっくり(課外活動)
児童学科紹介Movieはこちらから