附属図書館をより身近に感じていただくため、司書課程履修者の学生たちが自主的に立ち上げた「附属図書館案内プロジェクト」がスタートしました。これは、司書課程履修者ならではの視点で図書館を案内し、1年生をはじめとする学生たちに図書館の魅力を伝える活動です。
説明の概要を案内する司書課程履修生
PCで希望する本を検索する方法を説明しています
この1か月間、近藤友子先生のご指導を受けながら、ポスター作成、効果的な案内ルートの計画などに取り組んできました。そして、本日行われた練習では、説明をする側と聞く側に分かれ、実際に附属図書館内で実践を行いました。宣伝方法、説明の仕方、声の大きさや内容のポイントについて、多くの課題が明らかになり、改善の余地があることを確認しました。
実際の操作方法を説明します
帯出禁止の図書について説明します
今後は、オープンキャンパスや大学祭で訪れる方々にもっと興味を持っていただけるよう、これらの課題を克服し、より効果的な説明を目指します。学生たちは今回の経験を糧に、さらに充実した案内活動を目指して頑張る決意です。
附属図書館をご利用の際は、ぜひ司書課程履修者による案内活動にも注目してください!
・司書課程のブログを読んでみよう!
・附属図書館
・近藤友子准教授(教員紹介)
・免許・資格