6月15日、本学でオープンキャンパスが開催され、英語英文学科では2つの学科企画を行いました。高校生や保護者の方々が参加し、学科の学びや活動について知っていただく機会となりました。
1つ目の企画では、4年生の菅形侑納さんが「世界とつながる〜在学生が語る学びと挑戦〜」と題して、自身の大学生活について紹介しました。大学で出会った模擬国連の活動を通して、ドイツで行われた世界大会に参加した経験や、2024年度には内閣府の国際交流プログラム「世界青年の船」に参加し、海外の若者たちと船上や寄港地で過ごした日々で感じたこと、学んだことを語ってくれました。このプログラム参加から学んだことの1つとして、「自分のコンフォート・ゾーンから一歩外に出る経験であると同時に、日本の家族や友人というコンフォート・ゾーンがあることの安心感、それを大切にしなくてはならないことを学びました」と話していたことが印象的でした。発表後には高校生から質問も寄せられ、関心の高さがうかがえました。
模擬国連の活動を紹介
経験から見えた次のステージについて語る
2つ目の企画では、木津弥佳教授が大学の留学制度に加え、今年度から始まった英語英文学科独自のオーストラリア・ニューカッスル大学との交換・派遣留学プログラムについて詳しく紹介しました。一口に留学といってもいくつか異なる形があることや、現地での生活・学びの様子などがわかりやすく説明され、海外での学びに興味のある方にとって、イメージをふくらませるきっかけとなる内容でした。
会場にはフリートークコーナーも設けられ、在学生たちがキャンパスナビゲーターとして待機。高校生も保護者の方々も、学科の授業内容や学生生活について、気軽に質問したり話を聞いたりすることができます。次回オープンキャンパスは7月20日(日)開催です。新たな企画で来場者の方々をお迎えする予定です。
英語英文学科公式インスタグラム(@ndsu.eng)
・英語英文学科
・英語英文学科のブログを読んでみよう!
・木津弥佳教授(教員紹介)
・木津弥佳教授のブログを読んでみよう!
英語英文学科の紹介Movieはこちらから
-------------------------------------------------------
■オープンキャンパス一覧
■入試・入学案内