人間生活学科

人間生活学科

2025.03.11

令和6年度学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクトで準グランプリ受賞!|大東正虎|人間生活学科

  • 人間生活学科

  • ノートルダムの風景

    ダイアリー

  • 学生生活

    学生の活躍

  • 社会連携・研究

    社会連携

X

facebook

2025年2月22日に開催された岡山市の「令和6年度学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト活動報告会」において、ノートルダム清心女子大学人間生活学科大東ゼミ「nopak」の「食品ロス軽減のためのエコロジカルなソーシャルビジネスプロジェクト」が準グランプリを受賞しました!この報告会には、18グループ約100名の学生が参加し、各チームが6分間のプレゼンテーションを行いました。金融機関関係者らによる厳正な審査の結果、「nopak」の取り組みが高く評価されました。

プレゼンテーションの様子プレゼンテーションの様子

準グランプリ受賞準グランプリ受賞

岡山市長表敬訪問
受賞後の2025年3月10日には岡山市長を表敬訪問し、これまでの取り組みと今後の展望を報告しました。

岡山市長表敬訪問岡山市長表敬訪問

規格外果物を活用したアイスクリームビジネス
nopakは、岡山市内で生産されながらも市場に出回らない規格外果物を使ったアイスクリームを製造・販売するビジネスを立ち上げました。例えば、桃は傷つきやすく収穫量の数割しか市場に流通させられない現状があります。こうした食品ロスの課題を解決するため、学生たちは新鮮な果物を素早く加工・冷凍し、アイスクリームにすることで保存性と商品価値を高めるアイデアを形にしました。

桃の受取り桃の受取り

綿密な計画と実行力で目標達成
事業化に向けては、損益分岐点分析を行い、CRAZY ICE-CREAMを展開する地元企業「クォーテーションマーク株式会社」に相談しながら事業計画をブラッシュアップしました。農家との交渉を重ね、岡山市内で収穫された規格外のマスカット、桃、いちごを仕入れ、自分たちの手で皮むきや種取りを行い即時冷凍しました。アイスクリーム工場に届けた後は、工場での殺菌やミルク混合作業を経て完成したアイスクリームを試食し、果物の食感・味を確認しながら調整を重ねました。
最終的には地産地消のマルシェなどで販売し、岡山市の補助金を使わずに売上目標を達成することができました。この活動を通じて地元をはじめ海外の方々にも岡山県産果物の魅力を存分に味わってもらうことができました。
この事業に参加した学生たちは、ビジネスの立ち上げから生産・流通・販売・在庫管理・プロモーション・会計・組織運営まで、経営に必要なスキルを実践的に身につけました。

アイスクリームの試食アイスクリームの試食

岡山市長表敬訪問後の取材岡山市長表敬訪問後の取材

山陽新聞社からの取材を受けました。


人間生活学科
人間生活学科(ブログ)
経営経済学コース(研究分野)
経営経済学コース(ブログ)
大東正虎教授(教員紹介)