2025年2月22日(土曜日)に岡山市の令和6年度「学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト」活動報告会が開催されました。
本学からはこの事業に採択された5グループが参加し、人間生活学科大東ゼミのグループ「nopak」の活動「食品ロス軽減のためのエコロジカルなソーシャルビジネスプロジェクト」が準グランプリに輝きました。
3月10日(月)に、nopakの学生2名が、岡山市長を表敬訪問し、プレゼンする予定です。
報告会の様子は岡山市のウェブサイトをご覧ください。
本学ブログでも活動報告を順次掲載する予定です。
ぜひ読んでみてください。
・岡山市学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト(令和6年度)参加団体
ツボジョーワールド探検隊(日本語日本文学科)
坪田譲治の〈逆境を心豊かに生きる文学〉発信!―福祉との接点をさぐる文学普及活動―
こめこめくらぶ(人間生活学科)
おにぎり店と協働した商品開発による、地産地消の認知度向上と食育を目的とした実践事業
nopak (人間生活学科)
食品ロス軽減のためのエコロジカルなソーシャルビジネスプロジェクト
ノートルダム清心女子大学ソーシャルデザイン研究会
大学生と留学生の異文化チームによる犬島の社会問題解決と活性化
岡山観光ガールズ (英語英文学科)
外国人旅行者を対象とした「岡山市1泊ツアー」の開発
本学学生の活動の様子はこちらからご覧ください。
・岡山市学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト(令和6年度)
学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト:大学生等が企業や地域、NPO等とコラボレーションして、若者ならではの柔軟なアイデアの提案や実践によって地域課題を解決する活動や、大学等で学んだスキルを活用して小規模ビジネスの実現につながる活動に対し、補助金を交付して支援する事業です。
地域連携・SDGs推進センター
・社会連携プロジェクト
・これまでの活動実績・学生イノベーションチャレンジのブログはこちらから
ノートルダムの風景
