人間生活学科

人間生活学科

2025.01.16

【学生の取り組み】Cafe Dear 8ヶ月間の店舗経営を終了しました!|豊田ゼミ|人間生活学科

  • 人間生活学科

  • 学生生活

    イベント

    学生の活躍

  • 社会連携・研究

    社会連携

X

facebook

人間生活学科豊田ゼミで実践活動として取り組んできたカフェ店舗「Cafe Dear」の営業が、2024年12月20日をもって無事終了いたしました!

Cafe Dearは、奉還町ユースセンターcafe verde様にスペースをお借りし、約8ヶ月間、学生のみで運営を行ってきました。「手紙を通じて誰かと日常を共有するカフェ」というコンセプトをもとに、2024年5月から営業を開始し、お客様に手紙を通じた新たな人との繋がりを提供することを目指しました。

活動では、メニュー開発から資金管理、人的オペレーション、プロモーション、さらにはQRコード決済の導入に至るまで、カフェ経営における様々な課題に挑戦しました。

メニュー開発では、お客様に喜んでいただけるよう試行錯誤を重ね、何度も試作を繰り返しました。資金管理においては、限られた予算の中で効率的な運営を行うために、収支のバランスを常に意識しました。また、人的オペレーションでは、シフト管理や役割分担などを通して、チームワークの大切さを学びました。プロモーション活動では、主にInstagramを活用した情報発信を積極的に行い、外部のインフルエンサーにも取り上げていただくなど、多くの方にCafe Dearを知っていただく機会を設けました。さらに、時代のニーズに合わせてQRコード決済を導入することで、お客様の利便性向上にも努めました。

これらの経験を通して、実践的な経営スキルだけでなく、課題解決能力やコミュニケーション能力など、社会で活躍するための重要な力を身につけることができました。

Cafe Dearとしての運営は一旦終了となります。
しかし、Cafe Dearでできたお客様同士の繋がりを途切れさせないために、「手紙屋Dear」として手紙のサービスは続けていくことを予定しています。

また、数ヶ月後には後輩たちが新たなコンセプトでカフェを開業する予定です。これらについてはCafe DearのInstagramで随時情報発信していきます。
経験を活かし、さらに進化したカフェが誕生することを期待しています。

この場を借りて、Cafe Dearの運営にご協力いただいた奉還町ユースセンターcafe verde様、奉還町商店街の皆様、そして何よりもCafe Dearにご来店いただいたすべてのお客様に心より感謝申し上げます。
皆様のご協力のおかげで、貴重な経験を積むことができました。

本当にありがとうございました!

人間生活学科(学科紹介)
経営経済学コース(研究分野)
経営経済学コース(ブログ)
豊田尚吾教授(教員紹介)