人間生活学科

人間生活学科

2024.11.25

ローカルSDGs活動で地元企業と協同しました|人間生活学科

  • 人間生活学科

X

facebook

人間生活学科 生活環境学コース 立石ゼミでは、「ローカルSDGsプロジェクト」に取り組んでいます。
「ローカルSDGs」とは、地域循環共生圏のことで、日本が目指す持続可能な社会の姿です。

地域で環境・社会・経済の課題を同時解決する事業を生み出していくことを目的としています。

今回は、ゼミ生である私が、プロジェクトで企画したイベントを紹介いたします。
12月1日(日)コンベックス岡山で開催される、「WONDERFUL SMILE 2024 岡山トヨタ」にて、岡山市中区のパンとピザのお店 【リエルプラス】さんとコラボした岡山ハレ☀ピザを販売します。

 人間生活学科生活環境学コース立石ゼミ3年生12人で 構成されるゼミ活動にて、ピザのトッピングの考案と試作を行い、20枚限定岡山県産森林どりを使った照り焼きチキンピザを販売することになりました。岡山県の特産品を活かし、オリジナルピザを通じて地域活性化を目指しています。

 リエルプラスさんのピザ生地は、耳まで柔らかくもちもちしているのが特徴です。
その理由は、オーナーが様々な配合で試行錯誤し、2年かけて完成させた、全国的に希少な高加水生地にあります。焼いても、時間が経っても、柔らかさ、美味しさが失われません。ぜひ一度お召し上がりください。

 コラボ商品の照り焼きチキンピザは数量限定で、今回限りの販売予定ですが、今回のイベントでも、今後出展するイベントでも、マルゲリータ8種チーズピザは販売予定です。また、今回販売する生ドーナツは、リエルプラスの新商品です。ぜひお試しください。

清心×リエルプラス コラボイベント案内清心×リエルプラス コラボイベント案内

 また、リエルプラスでは、「岡山ハレ☀ピザプロジェクト」と称して、岡山県全域に自慢のオリジナルピザを普及する活動を行っています。ゼミの試作会でも使用した、何も乗っていないピザ生地(クラスト生地)は、様々なシーンで使用できます。家庭で美味しいピザを作りたい方、店舗のメニューを増やしたい飲食店様、副業でマルシェに出店したい事業者様・個人様など、生地に具材を乗せて焼くだけで簡単にピザを作ることができます。詳しくは、リエルプラスまでお問い合わせください。

岡山ハレ☀ピザプロジェクト案内①岡山ハレ☀ピザプロジェクト案内①

岡山ハレ☀ピザプロジェクト案内②岡山ハレ☀ピザプロジェクト案内②

人間生活学科
人間生活学科(ブログ)
立石麻美子助教授(教員紹介)