社会連携・研究

人間生活学科

2024.11.21

ノートルダム清心女子大学はJAF岡山支部と包括連携協定を締結しました。|【清心コラボ】ヘルメット試作品も初公開│地域連携・SDGs推進センター

  • 社会連携・研究

    社会連携

X

facebook

ノートルダム清心女子大学は、2024年11月20日(水)に一般社団法人日本自動車連盟(JAF)岡山支部と包括的連携協力に関する協定を締結しました。
JAF岡山支部とは、2023年度から自転車乗車時のヘルメット着用促進を目的とした交通安全プロジェクトに取り組んでおり、今回の協定はさらなる連携強化を目的としています。

12時20分から本学ノートルダムホール中央棟で執り行われた締結式には、中川裕二JAF岡山支部長、津田葵本学学長をはじめ、両団体の役職者に加え、「清心コラボ」活動メンバーの学生が出席しました。
 

協定書を取り交わした両代表(右:JAF岡山支部 中川裕二支部長 左:津田葵本学学長)協定書を取り交わした両代表(右:JAF岡山支部 中川裕二支部長 左:津田葵本学学長)

協定書を取り交わした後、両代表は次のように述べました。

津田葵学長
「昨年から自転車利用者のヘルメット着用率向上のためにヘアカタログを作成し、清心女子高等学校(姉妹校)と連携してその効果測定も行ってまいりました。また今年度からは「JAF交通安全ドレミぐるーぷ」の活動との連携も開始しております。本協定の目的にもございますように、今後ともお互いに連携協力し、地方創生に向けた地域社会の持続的な発展に寄与することができますよう心から念願いたしております。」

JAF岡山支部 中川裕二支部長
「大きく変化しながら発展するモビリティ社会にどのような貢献ができるかを問いながら、対話と共創を通じて、自治体と連携した地域振興や、交通安全等の社会課題への取組みを進めています。大学が有する社会性、専門性、地域性に加え、人材交流から生まれる学生の抱く柔軟な考えを発展させ、本日の連携協定締結により、双方の強みを有効に活用し、様々な分野で協力し、地域の発展と人材の育成に取り組んでまいります。」



締結式後、清心コラボ学生とJAF岡山支部プロジェクトメンバーによる活動報告が行われました。

中学・高校生向け オシャレと交通安全が両立する髪型・制服コーディネート・自転車用ヘルメット提案
JAF岡山支部の井口るり様から、学生服メーカーである明石スクールユニフォームカンパニー(明石SUC)がコラボに加わり、かわいい制服とヘルメットの組み合わせを考案したこと、実際にかぶってみたいヘルメットのデザインを考え、同社とヘルメットメーカー加賀産業のご協力により、試作品として形になったことの報告がありました。

続いて、ヘルメットの試作品5つを初公開し、そのうちの2つについて考案した学生が実際に身に付け、特徴やこだわりを説明しました。

学生がデザインした実際にかぶってみたいヘルメット5案学生がデザインした実際にかぶってみたいヘルメット5案

ヘルメットの後ろに日除けを付けた学生は「ヘルメットを着けたいなと思ってくれる方が増えると嬉しい」と話し、ヘルメットをの後ろにリボンを付けた学生は「リボンをとりはずせるので気分によって変えてもらいたい」と話していました。

また活動を通して学んだことについて、「たくさんの方の力があってこそプロジェクトが成り立っていることを感じます。だからこそ、交通事故を減らすなど、人々に安心安全な暮らしを提供するという大きな目標を成し遂げられるのだと思いました」と感想を語っていました。

このプロジェクトでは、ヘルメットのデザインと並行して、ヘルメットをかぶりたくない理由を解決するカタログの作成にも取り組んでいます。カタログは今年度中に完成の予定ですので、楽しみにお待ちください。

ヘルメット試作品初公開についてはこちらの動画をご覧ください。
締結式の様子(ダイジェスト)を動画でご覧いただけます。

 

自転車送迎する保護者と幼児にヘルメット着用を!

自転車乗車中のヘルメット着用努力義務化後も、園への送迎を行なう保護者のヘルメット着用がなかなか進んでいない現状を踏まえて、「自転車に乗ったらヘルメット」を啓発メニューに加えるコンテンツ作成を進めていました。参加メンバーの子育て経験や交通安全のノウハウを結集したアイデアを、本学学生が4枚のイラストにまとめました。
 

イラストパネルを手に報告する学生イラストパネルを手に報告する学生

学生は「自分事として考えてもらうにはというテーマで考えました。イラストパネルは紙芝居のように使われるのですが、ドレミぐるーぷさんの演奏による効果音もあり印象的でした」と感想を述ベていました。

イラストパネルは今後、岡山県内で開催される「JAF交通安全ドレミぐるーぷ公演」において、使用されます。


-----------------------------------------
【一般社団法人日本自動車連盟(JAF)岡山支部とノートルダム清心女子大学との包括的連携協力に関する協定 概要】

包括的な連携のもと安全、教育、産業、まちづくり等の分野において相互に協力し、地方創生に向けた地域社会の持続的な発展に資することを目的とする。
(1) 交通安全および交通安全教育・啓発に関すること。
(2) 地域の産業・観光の振興・発展に関すること。
(3) 地域づくり・まちづくりに関すること。
(4) その他両者が協議して必要と認めること。
-----------------------------------------

【この件についてのお問い合わせ】
地域連携・SDGs推進センター
nrs@post.ndsu.ac.jp



清心コラボ
JAF(JAF公式サイト)
ノートルダム清心女子大学の社会連携プロジェクト
社会連携・研究
JAF交通安全ドレミぐるーぷ公演(JAF公式サイト)
2023年度活動「オシャレと交通安全が両立する髪型提案」(ノートルダム清心女子大学Youtubeチャンネル)