現代社会学科

人間生活学科

2024.01.24

【ブログ記事から学科を知ろう!現代社会学科編 Part.1】現代社会学科を紹介します!

  • 現代社会学科

X

facebook

「ブログ記事から学科を知ろう」は、ブログ記事として発信されている学科の特色や取り組み、研究内容や先生のエッセイから、おすすめの記事をピックアップして、皆さんにあらためて学科を知っていただこうとスタートした企画です。

「ブログ記事から学科を知ろう」現代社会学科では、社会学と歴史学を学ぶことができます。2024年度からは地域学コースを新設。今回は歴史学と社会調査についての記事を紹介します。


【学生ブログ】トルコ共和国キュルテペ遺跡発掘調査見聞録(調査編・前編)
歴史学コースにある考古学ゼミの紺谷亮一教授は、毎年トルコ共和国キュルテペ遺跡行っている発掘調査を行っています。その発掘調査の様子を、調査に参加した紺谷ゼミ所属の学生がまとめています。

歴史学を学ぶ授業:「社会史特講Ⅳ」―満洲人と清朝の歴史
現代社会学科では、社会学と歴史学を学ぶことができます。こちらの記事は、その中の「社会史特講Ⅳ」という科目を担当する鈴木真准教授が、研究対象としている満洲人(マンジュ人)が建てた清朝について書いています。
研究成果の地域社会への還元
「社会調査実習」や「社会調査論III」といった科目を担当している福田雄准教授が、フィールドワークやインタビューの仕方についてまとめられています。調査者としての最低限のマナーや、研究結果を地域社会に還元する大切さについて話しています。


現代社会学科
現代社会学科(ブログ)

紺谷亮一教授(教員紹介)
紺谷亮一教授のブログを読んでみよう!

鈴木真教授(教員紹介)
鈴木真教授のブログを読んでみよう!

福田雄准教授(教員紹介)
福田雄准教授のブログを読んでみよう!

「ブログ記事から学科を知ろう!」関連記事
「ブログ記事から学科を知ろう!現代社会学科」関連記事