• Youtube
  • TwitterTwitter
  • FacebookFacebook
  • LINELINE
  • InstagramInstagram
  • アクセス
  • 資料請求
  • お問合せ
  • 受験生サイト
  • ENGLISH
  • 検索検索

入試情報

2023.08.29

キャンナビ通信 ~届けたい、私たちの“清心”~ vol.8|現代社会学科1年

Twitter

Facebook

入試情報

キャンナビニュース

キャンパスナビゲーターによるブログ「キャンナビ通信 ~届けたい、私たちの"清心"~」では、受験生の皆さんに知ってもらいたい「清心の魅力」や「学びの証」を、キャンパスナビゲーターがお届けします。
≪将来やりたいこと≫を見つけるきっかけになれば幸いです。

過去のブログ記事はこちらから
キャンパスナビゲーターブログ記事

----------
こんにちは、現代社会学科1年のS.M.です。
岡山県立倉敷南高校出身です。
今回は、私が4月に入学してから現在までの学びについて紹介します。
入学して間もないので、一番受験生目線で情報をお伝えできるのではないかなと思っています!
清心の魅力が皆さんに伝わりますように。

▶今、一番好きな授業とその理由
私はまだ1年生なので、基礎的なことを中心に学んでいます。
その中でも特に「現代社会学基礎」の授業で、家族社会学の観点から【地位と役割】について学んだことが印象に残っています。
「地位を得るということはそれ相応の役割を背負うということ」「家族は離れにくい集団であるため、協力しやすい一方で問題が深刻化しやすい」という話が興味深かったです。
先生が例え話を交えながら講義をしてくださり、楽しく受講できました。

▶ディスカッション形式で理解を深めることができた授業とその感想
全学共通科目の「ディスカッションから社会を考える」という授業です。
事前学習として動画を視聴して、その動画から学んだこと、自分が思ったことをまとめておいて、授業に参加します。
授業では、学科・学年を問わずランダムで決まった4~5人のグループで、決められた議題についてディスカッションをします。
自分では思いつかなかった意見を聞くことができたり、先生からフィードバックを得たりすることで、理解が深まり、知識が広がりました。
活発なディスカッションができたときや、良い意見が出たときは、グループ全員でとても盛り上がりました!

▶自分が積極的に取り組んでいることについて
全学共通科目の「自立力育成ゼミⅦ」を通じて、ハンセン病の隔離政策や、差別・偏見を身近なものとして考えています。
これまでも、ハンセン病や差別・偏見について関心はありましたが、初めて知ることも多く、授業のたびに新たな発見があります。
全国には13の国立ハンセン病療養所があり、岡山県は全国で唯一、二つの療養所をもつ自治体です。
そのうちの一つである「長島愛生園」は、日本で最初に国立療養所として設置されました。
7月には長島愛生園の見学クルーズに参加し、実際の療養所内部を見ました。座学だけでは分からなかったことを学ぶことができ、とても有意義な時間でした。
現代社会学科
現代社会学科 4年間の学びの流れ
現代社会学科 パンフレット(デジタルパンフレット)
オープンキャンパス

----------
今後もキャンパスナビゲーターによるブログを更新予定です。お楽しみに!

LINEでも情報を発信しています。ぜひ友だち登録してください。
LINEの友だち追加はこちらから
キャンパスナビゲーター・入試広報部

一覧にもどる