動画「本物で学ぶ日本語日本文学科―学生を魅了する特殊文庫の古典籍―」を公開しました。
ノートルダム清心女子大学日本語日本文学科では、附属図書館の特殊文庫が蔵する古典籍を、学生が実際に手に取って、自ら調査する授業を開講し続けています。
授業の様子をぜひごらん下さい。
また、特殊文庫の魅力を紹介するブログを掲載しています。こちらもぜひお読みください。
▶特殊文庫の魅力
当時の本学教授であった正宗敦夫先生
【関連情報】
●オープンキャンパスで聞いてみよう!
8月11日に開催されるノートルダム清心女子大学オープンキャンパスでは、フリートークに古典文学担当の教員も出席します。古典籍に興味がある方は、ぜひ話を聞いてみてください。
●正宗文庫(岡山県備前市)の講演会が開催されます(岡山県立博物館)
本学国文学科(現・日本語日本文学科)の正宗敦夫元教授のコレクションを収蔵する正宗文庫(岡山県備前市)に関連した講演会が、以下の日程で、岡山県立博物館にて開催されます。
同文庫の資料は、国内の古典籍に関する情報を大規模に収集する国立国文学研究資料館が精力的に調査してきました。その成果を踏まえて、岡山の郷土から日本文学に大きく貢献した正宗敦夫の資料と学問の意義について、この分野における専門家が、様々な角度から、分かりやすく説明してくれる貴重な機会です。どうぞ足をお運び下さい。
【A】【正宗文庫セミナー2023】
○日 時:2023年9月9日(土)13時30分~16時30分
○会 場:岡山県立博物館
○次 第:挨拶 国文学研究資料館館長 渡部泰明
挨拶 岡山県立博物館館長 細川 誠
挨拶 正宗文庫理事長 正宗千春
基調講演 石川 一(県立広島大学名誉教授)
講演 長福香菜(和歌山大学准教授)
講演 新美哲彦(早稲田大学教授)
【B】【岡山県博でのギャラリ-トーク&ミニ講演】
○日 時:2023年9月10日(日)
11時~正午 川崎剛志(就実大学教授)
14時~15時 小川剛生(慶應義塾大学教授)
・日本語日本文学科
・日本語日本文学科(ブログ)
・特殊文庫
・附属図書館コレクション