今年度の活動報告になります。
【長船方面】
長船方面は長船駅を起点として、オサフネ珈琲、パン工房むくむく、日本一のだがし売場、かいじゅうとたねの順に瀬戸内市内を巡りました。
オサフネ珈琲では、お洒落な外観・内装とこだわりのメニュー、そしてお店の方のあたたかな応対によって、初めて訪れる地域への不安も一掃され、穏やかな朝のひと時を過ごすことができました。
瀬戸内市営バスの美和線と長船北線に乗車し、バスで出会った方との交流を通じて、瀬戸内市の人々の心の温かさを感じられました。
その後、パン屋、駄菓子屋を巡り、歩き疲れていた私たちのことを、かいじゅうとたね のお店の方が優しく迎え入れてくださいました。
野菜たっぷりのオーガニック料理でエネルギーをもらい、邑久駅への帰路を辿りました。
【牛窓方面】
牛窓方面は牛窓―邑久駅線を利用して、瀬戸内きらり館、てれやカフェ、モリスケ(牛窓テレモーク)へ行きました。
瀬戸内きらり館では、青色の恋ポストを発見しました。専用のレターセットを投函すると、大切な人へ手紙で想いを伝えることができます。牛窓オリーブ園にはピンク色の恋ポストもあるそうなので、見つけてみてください。
その後はおしゃれなカフェを訪れ、おいしい料理と綺麗な景色を楽しみました。
てれやカフェは、店員さんがとても気さくな方で、居心地の良い古民家カフェです。
モリスケ(牛窓テレモーク)は、旧牛窓診療所をリノベーションしたカフェで、落ち着いた雰囲気の店内からは一面に広がる海が見えます。
モリスケを出た後は、海沿いを進みながらバス停に戻ります。
2023年1月現在、瀬戸内市営バスは8路線が運行しています。
瀬戸内市ホームページの「瀬戸内市営バスの情報」に運行日、運賃、路線図、時刻表などがあります。
瀬戸内市を訪れる際には、ぜひ市営バスを利用してみてください。
・人間生活学科
・人間生活学科(ブログ)
・経営経済学コース(研究分野)
・経営経済学コース(ブログ)
・大東正虎教授(教員紹介)