これまでの【WEB卒論】児童学科 はこちらをご覧ください。
【WEB卒論】児童学科①|美術研究室「卒業制作展」―努力が実を結ぶ―
【音楽研究室】
ピアノ、声楽、作曲を通して、自ら音楽を表現することを学び、子どもの音楽教育に関する研究も行っています。また子どもたちのためのクリスマス・コンサートを、学生の力で作りあげています。
(クリスマス・コンサートの映像はこちら)
■卒業論文研究発表会
音楽研究室は、2021年2月12日(金)13:00~卒業研究発表会を本学にて行いました。
音楽教育、作曲、声楽、演奏、合唱について、学生たちは研究と練習を重ねました。
卒業論文発表会の様子です。ぜひご覧ください。
卒業論文タイトル | |
作曲 | 「マッチ売りの少女」「リベルタンゴ」~エレクトーンのために~ |
作曲 | 「ゆずり葉」-女声合唱とピアノのために- |
作曲 | 「お日さまの子ども」~トランペットとピアノのための~ 1.平穏な暮らし 2.別れと嘆き 3.不穏な影 4.再会と喜び |
作曲 | 「瞬き」~ピアノのための~ |
声楽 | 独唱 Tosti作曲:A Sera 中田喜直作曲:さくら横ちょう |
声楽 | 独唱 Rossini作曲:La promessa 中田喜直作曲:未知の扉 |
声楽 | 独唱 Bellini作曲:Almen se non poss'io 中田喜直作曲:「日本のおもちゃうた」より 2.海ほおずきと少年 |
声楽 | 独唱 Tosti作曲:Rosa 高田三郎作曲:くちなし |
声楽 | 独唱 Tosti作曲:Sogno 木下牧子作曲:「愛する歌」より 9.雪の町 |
声楽 | 独唱 Schira作曲:Sognai 別宮貞雄作曲:さくら横ちょう |
声楽 | 独唱 Bellini作曲:Ma rendi pur contento 木下牧子作曲:「愛する歌」より 8.さびしいカシの木 |
声楽 | 独唱 Bellini作曲:Per pietà, bell'idol mio 平井康三郎作曲:九十九里浜 |
ピアノ | 独奏 ドビュッシー作曲:「ベルガマスク組曲」より 月の光 |
ピアノ | 独奏 クロード・ドビュッシー作曲:「2つのアラベスク」より アラベスク第1番 |
ピアノ | 独奏 シューベルト作曲:「即興曲 作品90-4」 |
論文 | 小学校音楽科における「わざ言語」に着目した授業の提案 |
研究発表会を協力した3年生(2020年度時点)の一人にお話を聞きました。
――――――――――――
卒業研究発表会では、私達3年生は、受付やステージ係、タイムキーパー、録画などの役割があります。私は、舞台袖に待機し、ピアノの移動など舞台セッティングを行いました。緊張感のある役割でしたが、とても良い経験になりました。先輩方を舞台袖から見守りながら、来年自分たちもこの舞台に立つんだと実感が湧いてきました。今は正直ワクワクよりも不安な気持ちの方が大きいですが、私も先輩方のように地道に練習を重ねていこうと思います。
音楽研究室では、毎年12月に、3・4年生合同で作り上げるクリスマスファミリーコンサートを行っています。昨年は新型コロナウイルスが流行する中、どのように活動してよいのか先が見えず、悩んだり、迷ったりした一年でした。今年は私達が3年生を迎える立場になります。昨年の経験を活かして、早速みんなでzoom会議を重ねています。子どもたちに楽しんでもらえるような舞台になるよう、3・4年生一丸となって作品を作り上げていこうと思います。さらに、声楽、ピアノ、論文の3つのゼミに分かれて研究を進めていきます。先輩方の発表会を観て、一人ひとり感じたことは違うと思いますが、これからは自分の研究ともしっかり向き合っていきたいと思います。
卒業研究発表会の映像をぜひご覧ください。音楽の持つ力を感じることができることはもちろんのこと、先輩の姿をみて「私もやってみたい!」と思うかもしれません。私も卒業研究発表会を観て、そう思ったうちの一人です。(児童学科3年 Y.T.)
――――――――――――
次回は、児童学科の学びと「卒業論文発表会【心理学研究室】【特別支援教育・児童福祉学研究室】【美術研究室(論文ゼミ)】」を紹介します。
【WEB卒論】児童学科③|卒業研究 ポスター発表でプレゼン
・2020WEB卒論