「書道卒業制作」20周年を記念したブログを始めます!
日本語日本文学科の「書道卒業制作展」が、今年度で20回目を迎えます。
この作品展は、まだ本学科が「国語国文学科」と称していた1995年に、授業科目「書道Ⅳ」の一環として始まったものです。その後学科名は「日本語日本文学科」に、授業科目の名称も「書道卒業制作」に変更されましたが、佐野榮輝教授の指導のもと、学生たちが作品の制作はもとより、搬入や会場設営など全ての運営を自ら行うこの授業の本質は、20年間変わることがありません。
今年この節目を迎えるにあたり、「書道卒業制作展ができるまで」の一年間の流れについて分かりやすく紹介した記事を、この日本語日本文学科ブログに掲載する予定です(※2014年5月9日に掲載しました)。
制作展開催までの道のりをどうぞご覧下さい。
またこれとは別に、「ブログ・第20回書道卒業制作展に向けて」と題して、今月から随時、卒業制作に取り組む学生のその時々の様子をお知らせしていきます。月に一度程度の更新を予定していますので、上の記事とあわせて、ご愛読頂ければ幸いです。
今年度の卒業制作展は2015年1月の開催を予定しております。詳細は会場等の確定を待って、このブログでもお知らせしようと思います。
(文責:日本語日本文学科 学科広報委員 星野)
・ブログ・第20回書道卒業制作展に向けてシリーズ
・日本語日本文学科
・日本語日本文学科(ブログ)
・書道卒業生制作展
・星野佳之(教員紹介)
日本語日本文学科
