• Youtube
  • TwitterTwitter
  • FacebookFacebook
  • LINELINE
  • InstagramInstagram
  • アクセス
  • 資料請求
  • お問合せ
  • 受験生サイト
  • ENGLISH
  • 検索検索

書道卒業制作展

2014.06.13

ブログ・第20回書道卒業制作展に向けて|vol.2|半切作品の完成と裏打ち(その1)(2)

Twitter

Facebook

日本語日本文学科

授業紹介

書道卒業制作展

ブログ・第20回書道卒業制作展に向けて|vol.2|半切作品の完成と裏打ち(その1)(1)の続きを掲載します。

―――――

 完成! ・・・ではありません。紙を押しあて、バレンでこすり、余分な朱をとっていきます。
 私たちも"ハンコ"を押したあと、書類が汚れないようにティッシュをあてたりしますね。それと同じですが、違うのは回数。何度も繰り返さないと十分に朱が取れません。

 落款印が押せたところで、やっと完成です。

 さて、裏打ち・パネル作りは、ここからです。先は長い。 
 作品を貼り付けるパネル作りは、パネルに布を巻くことから始まります。
 布は、各自で好きな色を選んできました。佐野教授曰く、「今年は地味」だとか。そうかもしれません。

裁断も自分たちで。

布を引っ張り、たたんで、パネルの内側の木枠に画鋲(がびょう)をさして留めます。

 学生の時計をごらんください。13:00開始の授業ですが、この時点で既に16:30。
 「布張りは先にできるのになぜやっておかない!」と佐野教授はお冠でしたが―

 ―このパネルは「近年まれに見る良い出来」、だそうです。たまには褒められます。
 
 この日はパネル作りまでで終了。
 裏打ちは、翌日の土曜日に持ち越されました。ブログも「その2」に続きます。

(文責:日本語日本文学科 学科広報委員 星野)

ブログ・第20回書道卒業制作展に向けて|vol.3|半切作品の完成と裏打ち(その2・止)(1)に続く
ブログ・第20回書道卒業制作展に向けてシリーズ
日本語日本文学科
日本語日本文学科(ブログ)
書道卒業生制作展
星野佳之(教員紹介)

一覧にもどる