英語の話をしましょう。
ポケモンの話をしましょう。
今月、アメリカでは、ゲーム「ポケモンGO」の配信が始ったそうです。次の英文は、このゲームを解説したニュースからの抜粋です。注意してほしいところに下線を引いています。
"But then this whole element of all the different Pok_mon, and capturing them and battling with them, is, of course, new."
(しかし、今回、ポケモンの全種類と、それらを捕まえたりそれらと対戦したりすることを一つにまとめた点は、新機軸である。)(2016年6月9日、New York Times)
http://www.nytimes.com/2016/06/09/technology/want-to-capture-a-pokemon-look-behind-that-tree.html
この文では、Pokemonという名詞の複数形がPokemonsでなくPokemonになっています。
Pokemonは単複同形なのです。単複同形の名詞で、中学校・高校で学ぶものには、fish, deer, sheepなどがあります。プロ野球の球団名のうちカープだけにスまたはズが付いていないのも、carpが複数形だからです。
Pokemonについてより正確に言うと、複数形は、(ア)sをつけた形Pokemons、(イ)単複同形の形Pokemonの両方が使われます。インターネット上の文章で確かめることができます。
(ア)
The three doors were already open , and the three pokemons were hugging each other.
(3匹のポケモンは体を抱きしめ合っていた。)
(投稿小説、2014年1月28日)http://xxxkilledxx.deviantart.com/
(イ)
The two Pokemon were still staring at each other when the plane began landing.
(2匹のポケモンはまだにらみ合っていた。)
(投稿小説、2009年9月5日)http://subeta.net/forums/
Pikachuなど、ポケモンの種類の名前についても同様です。
(ア)
I want to ask... How many pikachus are you gonna make??
(何匹ピカチュウを作るつもり?)
(掲示板、ゲーム攻略法。2010年)www.ai-kon.org/forum/
(イ)
It depends on how many Pikachu are in the area...
(何匹ピカチュウがそのエリアにいるか、による。)
(掲示板、ゲーム攻略法。2008年9月3日)http://www.serebiiforums.com/
2種類の複数形のどちらのほうが多く使われているか? インターネット検索を利用して調べました。結果は、次のようでした。-sはsを付けた複数形、-φは単複同形の複数形を示します。
表から次のことが読み取れます。
ふつうの名詞demon, bearの複数形は、demons, bearsでした。反対に、deer, salmonの複数形は、ほとんど、deer, salmonでした。ここまでは、文法の授業で習うとおりです。
PikachuとPokemonの複数形には、sが付く形と単複同形の形が両方見られました。あえてどちらかというと、Pikachuの場合はsを付けた形が優勢で、Pokemonの場合は単複同形の形が優勢でした。
なぜ、Pokemonやポケモンの名前は単複同形になるのか? これらの語が日本語から英語に入ったものだからです。日本語では名詞は、指すものの個数によって形を変えません。英語で複数形を作るさい、日本語のやり方に従えばPokemonになり、英語のふつうのやり方に従えばPokemonsになります。
同じ経緯によって単複同形である語は、例えば、manga, haikuです。『ジーニアス英和辞典、第5版』は、〇印の形を挙げています。
samurai, ninja, kimonoについても、各自の辞書で確認してください。(なお、Pokemonは、『ジーニアス』に掲載されています。ただし、その複数形についての記述はありません。)