吉金ゼミでは、食品の特性や機能性に関する研究の他、企業と連携して商品の企画・開発を行っています。
このブログでは、商品企画・開発の取り組みを、ゼミメンバーの一宮さん、高渕さん、平岡さんに紹介してもらいます。
みなさんこんにちは!
私たちは吉金ゼミで「商品企画・開発」をテーマに研究を行っています。
今まで行った2つのことを紹介したいと思います。
まず1つ目は商品企画の練習として、「桃太郎さんの地産地消どんぶり王選手権」に参加しました。
ホワイトボードに思いついた食材を書くところからはじめ、方向性を決め、試作、企画書作成を行いました。
①2度美味しい
②岡山らしい秋の食材を使用(下津井たこ・千両なす・そうめん南瓜)
③栄養バランス(食物繊維たっぷり)
この3点をこだわり、
「あんかけてみねぇ〜!かき揚げ丼」 が出来上がりました!
書類審査を通過し、調理・試食会に参加しました。
残念ながら大賞は逃しましたが、「入賞」をいただきました。
反省会をしっかり行うことで自分たちのどんぶりの「強み・弱み」、「改善点」、「他の参加者の方との比較」ができました。
2つ目は、「アグリフードEXPO大阪2019」に参加してきました。
このEXPOでは、日本全国からさまざまな企業が出展し、商品の展示や商談が行われていました。
試食させて頂いたり、出展されている方とお話をすることで、「商品へのこだわり」、「郷土愛」、「生産方法」、「他の商品とどのように差別化を図ったか」、「強みをいかす重要性」など、たくさんのことを学ぶことができました。
今後は、企業と提携し、商品開発を進めていく予定です。
この2つの経験を存分に生かして自信を持って、オススメできる商品を企画・開発したいと思います!
食品栄養学科
