児童学科

2025.07.29

★笹飾りや天井に輝く星空を楽しみました★|清心子育てプロジェクト「七夕ナイト」|清心子育てプロジェクト|児童学科

  • 児童学科

    学科ダイアリー

    教職・保育職

X

facebook

2025年7月11日(金)

 この日は、附属幼稚園年長さんの「わくわく保育」の日です。

 

「わくわく保育」は、附属幼稚園の年長さんたちにとって年に一度の特別な行事。園で楽しい遊びをしたあと、19時ごろに附属小学校の校庭に出て、みんなで「うらじゃ」を踊った後、花火(打ち上げ花火も!)をします。

 

清心子育てプロジェクトでは、この「わくわく保育」の日と合わせ、今年初めての試みとして「七夕ナイト」を開催しました。

 

すっかり暗くなった20時前、大学内に子どもたちが来てくれました。

会場には、児童学科2年生幼保コースの学生たちが作った笹飾りや、学園のみなさんが書いた短冊が吊るされた笹が並び、天の川もキラキラと光っています。

 

みんなが揃うと、「きらきらぼし」「たなばたさま」の歌をうたいました。

天井には、池田尚子教授(児童学科)の歌に合わせて、天野憲樹教授(情報デザイン学科)が美しい映像を映してくれています。

はじめは、立って見ていた子どもたちでしたが、そのうち、床に寝転び始めました。子どもも大人も、みんな寝転んで空を見上げるなんて、なかなかできない貴重な体験でした!

子どもたちが帰った後、ボランティアで参加していた学生たちもみんな寝転んで、天井の映像を繰り返し楽しんでいました。

 

子どもも大人も、夜の大学で、楽しい時間を過ごしました☆
 

児童学科(学科紹介)
児童学科のブログを読んでみよう!
池田尚子教授(教員紹介)
清心子育てプロジェクト
情報デザイン学科(学科紹介)
情報デザイン学科のブログを読んでみよう!
天野憲樹教授(教員紹介)

児童学科情報デザイン学科紹介Movieはこちらから