昨年の5月、高田香さんによる特別講演「けんちゃんの朝顔に交通安全の願いを込めて」の後、謙真くんが育てていた朝顔の種を蒔きました。朝顔は、立派なグリーンカーテンとなり、美しい花をたくさん咲かせ、その種を収穫することができました。
今年6月20日(木)の昼休みに、「福祉心理学」の受講生と犯罪被害者支援サークル「まつぼっくり」(あした彩)の学生と一緒に朝顔の種を蒔きました。種蒔きから5日後、すでに3つのプランターで双葉が出て育っています。
昨年のご講演から学んだ、意識して気をつけていても事故が起こってしまう恐ろしさと、「まさか自分が・・と思う心が自分にもあるかもしれない」「いつ自分が被害者にも加害者にもなるかもしれない」思いを忘れずに、常に危険察知力を高め、「心のゆとり」「行動のゆとり」を意識していくことを学生とともに今年も確認しました。
これから学生とともに朝顔を大切に育て、交通安全を祈願していきます。その成長の記録は「けんちゃんの朝顔日記」としてブログやSNSにて発信していきますので、どうぞ見守ってください。
また、朝顔の種はたくさん収穫できましたので、ご希望の方は種をお分けすることができます。ジュリーホール3階の日下研究室までお声をかけてください。それぞれの場所で朝顔が愛情いっぱいに育ち、交通安全の取り組みが広がることを願っています。
▶けんちゃんの朝顔日記ブログはこちら
・児童学科
・日下紀子准教授(教員紹介)