人間生活学科

人間生活学科

2025.03.19

【刊行物紹介】『ノートルダム清心女子大学紀要 第49巻 第1号(人間生活学・児童学・食品栄養学編)』を刊行|ノートルダム清心女子大学紀要編集委員会

  • 人間生活学科

  • 児童学科

  • 食品栄養学科

  • 社会連携・研究

X

facebook

『ノートルダム清心女子大学紀要 第49巻 第1号(人間生活学・児童学・食品栄養学編)』が刊行されました。

学科・機関       ノートルダム清心女子大学紀要編集委員会
著者情報 人間生活学・児童学・食品栄養学編 著
出版社 有限会社ダイニ印刷
発行日 2025年3月2日
サイズ・頁数     B5版 124頁


内容紹介
研究論文
インクルーシブ教育を進めることができる教員のキャリア形成プロセス―研究フィールドと研究方法論の検討―
青山 新吾
遊ぶことと空想すること―ファンタジーをめぐる精神分析的考察―
日下 紀子
ひきこもり状態にある人への地域支援の促進のための人材養成に関する研究―岡山県瀬戸内市におけるひきこもり支援機関とサポーター活動の実践から―
中井 俊雄
子どもの歌としてのCM ソングに関する考察―初期のコマソンをめぐる状況に着目して―
葉口 英子
岡山県における介護支援専門員へのカスタマーハラスメントの現状と課題
濱﨑 絵梨
研究ノート
フィンランドのネウボラと日本の母子保健の比較―「継続的支援」と「対話を通した支援」に着目して―
上戸田 由樹・津々 歩美・山口 真奈・湯澤 美紀
物語絵本の選書を助けるチェックリスト作成の試み―保育者・教育者を目指す学生を対象として― 
津々 歩美
実践報告
音楽表現にかかわる経験についての幼稚園年長児の認識―子どもたちの声を聴くインタビューを通して―
藤掛 絢子
資料その他
男性の育児参加実態調査―茨城県における質問紙調査とある夫婦の事例―
鈴木 雅洋・木村 大樹・池田 龍也

人間生活学科
児童学科
食品栄養学科