ノートルダム清心女子大学地域連携・SDGs推進センター(NRS:NDSU Center for Regional Collaboration and SDGs Promotion)は、学部学科・学年問わず、全在学生の皆さんに社会連携活動への参加機会を提供し、その活動を支援しています。
連携先からのさまざまな案内をNサポや掲示板等で学生の皆さんに共有するとともに、センター直轄の全学的な社会連携事業(清心コラボ)も実施しています。また、それらの土台となる包括連携協定等の担当も本センターです。
清心コラボとは、本学学生であれば、所属学部・学科、学年、ゼミ・授業等に関係なく、でも参加できる社会連携活動です。本学では、各学科・授業・ゼミ単位でも社会連携活動が実施されていますので、それらとすみ分けつつ補完するような横断的な活動を行うことを目的としています。また学生主体のサークル的活動とは違って連携先との協議はセンターが行い、企画をしっかりと練り上げてから、Nサポを用いて全学的にメンバーも募集するようにしています。全国的にも珍しい取組で注目されています。
●「清心コラボ」の取り組みはこちらから
連携先は岡山市、総社市、赤磐市、山陽新聞社、天満屋、岡山湯郷Belle、JAF岡山、中国銀行、またNPO法人や商店街、ベンチャー企業、国連大学まで多様です。毎年、延べ100名以上の1~4年生が参加しています。社会連携の基礎を学ぶ「国連SDGs入門」(「ディスカッションから社会を考える」)という全学共通科目とも連動しており、学生発案のアイデアや企画も実現することができます。
・清心コラボの狙いについてはこちらのウェブ雑誌記事(センター長インタビュー)をご覧ください。
・清心コラボの具体的活動や狙いについてはこちらの各活動ブログ記事をご覧ください。
【地域連携・SDGs推進センター】
(NRS:NDSU Center for Regional Collaboration and SDGs Promotion)
・E-mail:nrs@m.ndsu.ac.jp (@を半角にしてください)
・「清心コラボ」の取り組みはこちらから
・地域連携・SDGs推進&産学連携のページ (実績報告書などはこちら)
・地域連携・SDGs推進センターX(旧Twitter) (気軽にフォローください)
●上の紹介チラシのPDF版は、以下の「PDF」マークをクリックください