8月8日、今年度4回目となるオープンキャンパスが開催されました。英語英文学科では、今回も2つの学科企画を用意し、高校生や保護者の方をお迎えしました。
まず1つ目の企画は、「未来の私に会いに行こう!ーー社会で役立つ英語英文学科の学び」。この春卒業し、現在は岡山市立操山(みさおやま)中学校で英語教員として活躍中の片山さや華さんが、在学中の経験や現在のお仕事について語ってくれました。
片山さんは、英語英文学科の5年制プログラムを利用して、5年間で学士と修士の学位を取得。学生時代に情熱を注いだ模擬国連の活動や、教育実習先で「絶対に教員になる」と決意した瞬間のこと、そして今の仕事のやりがいや楽しさなどを、たくさんの写真やエピソードとともに、本当に生き生きと語ってくれました。
模擬国連(JUEMUN 2024)での活動の思い出を語る片山さん
2つ目は、今年度から始まる交換留学プログラムの留学先紹介です。zoomを通じて、提携校であるオーストラリアのニューカッスル大学とつなぎ、両大学の学生が画面越しに交流しました。ニューカッスル大学の紹介や自然豊かな周辺環境の説明のほか、本学の学生が岡山と本学に関するクイズを出題するなど、終始なごやかな雰囲気で進みました。この企画に参加した学生4人にとっても、また、来て下さったフロアの方々にとっても、現地での生活が身近に感じられる時間になったのではと思います。
クイズなどで盛り上がったオンライン交流会。こちらは開始直前の様子
フリートークコーナーでは、高校生からのさまざまな質問にキャンパスナビゲーターの学生と教員が対応しました。英語や文学に興味のある人はもちろん、学科企画で片山さや華さんの話を聞いて模擬国連に興味を持ったという人も。実際の英語英文学科の授業の様子などは、在学生がその「リアル」をたくさん話してくれます。さらに今回、フロアの一角で、現在図書館で開催中の「The New Yorker 創刊100年記念展示」の一部も特別展示(→8/1~9/30 英語英文学科1年生がThe New Yorker創刊100年記念展示を附属図書館で開催中―オープンキャンパスで展示を見て、コンテストに参加しよう!)。こちらにも目を留めていただけていたらうれしいです。
次回のオープンキャンパスは、8月24日(日)に開催予定です。英語英文学科では、Kathryn Bowes 先生によるミニ講義を企画しています。その後、片山さや華さんのトークも再びありますので、今回聞き逃した方はぜひお越しください。みなさんのご参加をお待ちしています!
英語英文学科公式インスタグラム(@ndsu.eng)
・英語英文学科(学科紹介)
・英語英文学科のブログを読んでみよう!
・Kathryn Bowes准教授(教員紹介)
・Kathryn Bowes准教授のブログを読んでみよう!
英語英文学科の紹介Movieはこちらから
-------------------------------------------------------
■8月24日(日)オープンキャンパスお申し込みはこちら
■オープンキャンパス一覧
■入試・入学案内