英語英文学科

人間生活学科

2025.03.19

【刊行物紹介】『ノートルダム清心女子大学紀要 第49巻 第1号(外国語・外国文学編/文化学編/日本語・日本文学編)』を刊行|ノートルダム清心女子大学紀要編集委員会

  • 英語英文学科

  • 日本語日本文学科

  • 現代社会学科

  • 社会連携・研究

X

facebook

『ノートルダム清心女子大学紀要 第49巻 第1号(外国語・外国文学編/文化学編/日本語・日本文学編)』が刊行されました。

          

学科・機関      
著者情報 外国語・外国文学編/文化学編/日本語・日本文学編 著
出版社 有限会社ダイニ印刷
発行日 2025年3月2日
サイズ・頁数     B5版 253頁
 
内容紹介
外国語・外国文学編
研究ノート
共同構築された相互行為能力としてのコードスイッチング―日本語EFL のピア・トークに関する研究―
川崎 睦
実践報告
2024 Japan University English Model United Nations Report
Thomas FAST
「見方・考え方」を豊かにする「やり取り」の指導の在り方―高等学校における「やり取り」の指導場面から考える―
小橋 雅彦・宮崎 貴弘・三仙 真也・千菊 基司

日本語・日本文学編
研究論文
長谷川伸の時代小説―虚無と思いやりと純情―
綾目 広治
ノートルダム清心女子大学附属図書館黒川文庫蔵萩原宗固奥書本『詞花和歌集』の書誌と本文
家入 博徳
教職課程(中等国語)における創作指導の有効性―絵本を活用した詩の創作指導を取り上げて― 伊木 洋
東京都における3モーラ形容詞のアクセントの動態に関する社会言語学的研究 尾崎 喜

文化学編
研究論文
現代の親にかけられた教育的役割期待の困難―「ポスト近代型能力」をめぐるアノミー― 
絹田 雪乃
因果の語り・価値の語り―スピノザのリッカート価値哲学への影響―
九鬼 一人
英国の大学が抱えてきた問題点及びその解決策
富田 裕子
若者の社会貢献志向の規定要因に関する一考察
中山 ちなみ

英語英文学科
日本語日本文学科
現代社会学科