2019年、2020年はコロナウイルスの為、大学祭を開催できませんでしたが、今回、3年ぶりに第57回大学祭を開催します。テーマは「RESTART」です。
日程は、2022年11月5日(土)の10:00~16:30です!
現在、大学祭実行委員会では、大学祭準備を全力で行っているところです。
そこで私たち学生広報スタッフSPARKLEが、大学祭実行委員会の会議を取材しました。
委員長の説明を熱心に聴く委員たち
会議では、いろいろなパートの委員が集まり、オープニングやエンディング、当日の配置などについて話し合いが行われていました。
パートの代表が詳しく報告
会議後、大学祭実行委員長の佐渡山さん、副委員長の佐野さんのお二人にインタビューしました。
委員長(右)、副委員長(左)へのインタビュー
委員長は、高校の時に生徒会で副委員長を務めたためその時の経験を活かしたい、また、実行委員の仕事が好きということで、今回、大学祭実行委員長に立候補したそうです。
副委員長は、大学祭がどんなものなのか知りたい、運営側に挑戦したいという思いで、立候補したと話してくれました。
コロナ禍で2年間大学祭がなかったため、大学祭の準備を行う上で苦労していることや、今の思いを聞いたところ、「1年生で大学祭が初めてなので何から始めてよいのか分からなく大変なこともあるが、何から行うべきなのか優先順位を考えながら大学祭が楽しいものとなるように頑張っていきたい」と思いを語ってくれました。
大学祭実行委員会は、仕事の種類によって執行部をはじめ、いくつかのパートに分かれています。今回の大学祭では、 “衛生部門”を充実させました。今までの衛生管理業務に加えて、来場者の検温やアルコール消毒、食事会場の見守りなどコロナウイルス感染症対策も行います。
今回の目玉企画は、校内周遊体験型謎解きゲーム「NDSUナゾトキ」です。学生も来場者も楽しめるようになっており、素敵な景品も用意されています。
さらにスタンプラリーも、ぜひ参加してほしい企画の一つで、こちらも景品が準備されています。
最後に、大学祭に向けて意気込みを聞いてみました。
委員長「直前までどうなるのか分からず、苦労もあるけど、パートごとに意見を出し合って、来場してくださった方に楽しんでいただけるものにしたいです。新しく生まれ変わった大学祭を見に来てください!」
副委員長「大変なことも多かったが、最高の大学祭にしたいです。清心ならではの大学祭を楽しんでください!」
当日に向けて皆様に安心して楽しんでいただけるよう実行委員も頑張っています。
大学祭は、2022年11月5日(土)の10:00~16:30です。ぜひお越しください!
広報スタッフSPARKLE K. M./K. A.
・大学祭特設サイト「RESTART」
・第57回大学祭「RESTART」関連ブログ