11月6日(土)9:30~11:30に開催された学生交流会「ぴあ祭」の様子を学生広報スタッフSPARKLEが取材しました。当日参加できなかった在学生の皆さんもぜひご覧ください!
・11/6 NDSUピアサポーターによる学生交流会「ぴあ祭」が開催されました
・NDSU学生交流会「ぴあ祭」レポートVol.1
・NDSU学生交流会「ぴあ祭」レポートVol.2
ジュリーホールラウンジでは、「就活相談型交流会」が行われていました。ここでは就職活動を終えた先輩に個別相談をしたり、キャリアサポートセンターの中を見学したりすることができました。今回はピアサポーターの皆さんにじっくりとお話を聞くことができました。
日本語日本文学科4年生のTさんは去年ピアサポーターを経験しており、「同じ学生だからこそ(後輩に対して)伝えられることがあればいいな」という思いから今年も参加したそうです。
参加者から相談を受ける日本語日本文学科4年生ピアサポーターTさん
コロナ禍において不安を抱いている就活生に向けて、オンライン就活をする中で気を付けた方が良いことについて聞きました。
部屋のライトやビデオ設定から画面の明るさを調整することや、カメラを見て話すこと、発言のタイミングを逃さないように積極的な姿勢でいることなどに気を付けたそうです。
また現代社会学科4年生のTさんは、3年生のこの時期(11月~12月)であれば、ボランティアをしてみるなど経験を増やしてエピソードの幅を広げることもできると話していました。
今回は、オンラインならではのアドバイスに加えて、インターンシップや面接練習、SPIの勉強に早いうちから取り組むという就活全体を通してのアドバイスもいただきました。
ピアサポーターの皆さんの体験談で共通していたことは「準備」が重要であるということでした。自己分析をしっかりとし、今の自分に必要なことを見つけてコツコツと取り組んでいくことが大切だと感じました。
キャリアサポートセンターの利用状況は、何度も利用する人もいれば、一度も利用しない人もいるようです。私の先輩は、エントリーシートの添削や面接練習だけでなく、明確な悩み事が無くてもメンタルケアや社会人と話すことを目的に利用していました。また、オンラインで面談することも可能なため、就活に関して漠然とした不安があるという人も、気軽な気持ちで利用してみてはどうでしょうか。どんなに小さな悩みに対しても、真摯に向き合い支援してくれると思います。
学生広報スタッフスパークル M.K.
・キャリアサポートスケジュール
・キャリアサポートセンター
・就職関連
・学生生活