• Youtube
  • TwitterTwitter
  • FacebookFacebook
  • LINELINE
  • InstagramInstagram
  • アクセス
  • 資料請求
  • お問合せ
  • 受験生サイト
  • ENGLISH
  • 検索検索

大学院

2021.12.21

【大学院を知ろう|文学研究科 Part. 03】一つのことを突き詰めることが、人生の強みになる(2)|研究者の卵、院生にインタビュー|学生広報スタッフSPARKLE

Twitter

Facebook

日本語日本文学科

日本語日本文学会

大学院

文学研究科

ノートルダムの風景

ダイアリー

学生生活

学生生活

学部生と大学院生(院生)。同じキャンパスで講義を受けていても、学部生にとって院生の日常は想像がつかないもの。「学部生と院生、過ごし方の変化は?」「一年間のスケジュールは?」。大学院への進学を考える学部生たちの疑問を、学部生時代から学生広報スタッフSPARKLEとして活動している大学院日本語日本文学専攻2年生の末森さんに聞いてみました。(インタビューは8月に行いました)
(1)はこちらをご覧ください。

――学部生生活から院生活への変化はありましたか?
おおよそ学部生と変わらないのではないかと思います。ただ、修了(卒業)に必要な単位数は少ないので、授業の時間は減っています。個人的な感覚としては、学部3~4年の頃ぐらいです。
かわりに研究発表の回数は増えますし、授業の課題もあるので、それらにあてる時間は大いに増えました。私の場合、常に全力投球するというより、発表前の週はひたすら論文を読んで頭を抱える日が多い一方、発表が終わると一息ついて少しゆっくりする日が多くなるという感じです。
また、学会での発表や専攻の中間発表の前になると、深夜になっても調べものや作業をしていることがよくあります。気がつくと机の周りやベットの上に資料やテキストが乱雑に置いてあり、手に届く範囲の床には図書館で借りた本が積まれている状況になっています。
つまり、学部生時代で卒業論文の締め切り間近の頃や、演習授業の発表間近の状況を、以前より早いスパンで繰り返している状況です。

――院生になると学会での発表もありますが、どのようなスケジュールですか?
そうですね、私の今回のノートルダム清心女子大学日本語日本文学会での発表までの大まかな流れは以下の通りです。
⑴ 4月下旬頃:発表概要の提出
⑵ 5月:発表資料の作成、およびその発表・修正
⑶ 6月第一週:発表資料の作成、およびプレ発表
⑷ 6月第二週:プレ発表を踏まえた修正、および発表原稿の作成・練習
⑸ 6月13日:発表
⑴の時は何をするかを決めるだけで、結論などは見えていません。そのため、概要に書く内容と発表時の内容に齟齬が生じないように作成します。
その後は資料を作成し、発表・修正を繰り返します。私の場合、⑵の頃は、同じ院生に「新しいことは何か」と問われて行き詰まり、頭を抱える日がずいぶんと続きました。
⑶の頃に最終段階に入ります。プレ発表では、休日にもかかわらず参加してくださった先生方を前に、本番を意識した発表をしました。この頃になってやっと結論が見えてきて、突貫工事で資料を作ったので、かなりまとまりのない発表になりました。
⑷プレ発表の反省点を踏まえ、資料修正をします。また、発表の待ち時間は厳守なので、発表の読み原稿を作り、時間を計り練習をしたのもこの頃です。プレ発表前にその練習をする人もいます。
⑸そして、発表本番です。発表後に質疑応答があるのですが、その時に質問がないことが一番怖れている事態です。「質問がない」=「質問をする意義がない・意味不明な内容」だからです。また、質問で自分の論が破綻する指摘が来るのも怖いので、質疑応答の時間が無事に済むとホッとして一気に力が抜けます。
なお、発表後は発表内容を論文にし、修士論文の一部としたり、研究雑誌に投稿する場合もあります。たとえ論文がその雑誌に採用されなくとも、修士論文の一部として形にできることは大きなことです。学会発表の経験をすることで修士論文や研究の方向性がより定まってきました。そのため、とても大変でしたが、良い経験となりました。

――ありがとうございました。大学院生活について、また教えてください。
簡単ですが、院についてイメージ出来たでしょうか。少しでも興味を持っていただけたら幸いです。ありがとうございました。

末森さんが発表を行った、日本語日本文学専攻「中間発表会」の様子はこちらのブログをご覧ください。
文学研究を極める! -日本語日本文学専攻「中間発表会」の報告-|尾崎喜光

広報室

【大学院を知ろう|文学研究科シリーズ】
大学院
日本語日本文学専攻(大学院紹介)
WEB卒論
学生広報スタッフSPARKLE(過去のブログ一覧)
学生生活

一覧にもどる