入試情報

2025.10.27

キャンナビ通信~未来の管理栄養士を目指して‼ 1年次から始まる充実の学びとキャンパスライフ ~リレーブログ2走目~

  • 入試情報

    キャンナビニュース

X

facebook


~「協力」が当たり前の学び~
食品栄養学科の大きな特徴の一つが、1年次から始まる学生実験・実習です。これらは少人数のグループで行われるため、協力し合いながら学ぶ姿勢が求められます。最初は戸惑う場面もありましたが、グループのメンバーと毎週顔を合わせて活動する中で、自然と信頼関係が築かれ、深い絆が生まれました。こうした仲間と一緒だからこそ、専門的な学びも楽しく前向きに取り組むことができています。

~充実した+αの資格取得サポート~
本学では、管理栄養士の専門知識だけでなく、将来に役立つビジネススキルも身につけることができます。私は、1年次に大学同窓会の支援制度の一つである「資格取得講座」の「秘書検定対策学内講座」を受講しました。短期集中型の講座で学業と両立しながら取り組み、無事に合格することができたことは、大きな自信につながりました。現在は「パソコン資格取得対策学内講座」を受講し、次の資格取得に励んでいます。

~学業とクラブ活動、私の両輪~
私は吹奏楽団にも所属しており、学業とクラブ活動の両方に力を入れながら、充実した大学生活を送っています。食品栄養学科の学びは忙しいですが、クラブ活動は学生主体で運営されており、練習日程や活動内容(サマーコンサート、大学祭、定期演奏会など)も自分たちで企画・実行しています。こうした経験を通して、自然と自己管理力が身につき、学業とのメリハリをうまくつけられるようになりました。「忙しいから諦める」のではなく、好きなことを続けることが、学びへの集中力にもつながっています。

食品栄養学科で学ぶことは決して簡単ではありません。しかし、同じ夢に向かって努力する仲間との絆、実践的な実験・実習、そして将来の選択肢を広げる手厚いサポート体制が、日々の学修を支えてくれています。忙しい中でも、毎日がとても充実しており、本当に楽しいです。
管理栄養士を目指す皆さん、ぜひ私たちと一緒に夢を追いかけてみませんか?

次回のテーマは「海外研修」です。
お楽しみに♩

【食品栄養学科 Instagram公式アカウント】
@seishin_shokuei
大学の風景や食品栄養学科の日常をゆるゆるお伝えしています(^▽^)
 

キャンパスナビゲーター/食品栄養学科2年 N.Y.

【お問い合わせ先】
入試広報部
電話:086-255-5585
メール:apoffice@m.ndsu.ac.jp
事務取扱時間 平日 8:30~17:00

------------------------------
大学祭
■オープンキャンパス一覧
■キャンナビ通信(キャンナビ通信~キャンナビリレーブログ開始&国語学習記録について~リレーブログ1走目)
■入試・入学案内