生涯学習

2025.10.14

【清心felice講座報告】10/2「遠藤周作と聖書を学ぶ」

  • 生涯学習

    生涯学習センター

  • 社会連携・研究

    社会連携

  • 卒業生支援

    卒業生支援

X

facebook

2025年10月2日(木)に、清心フェリーチェ生涯学習講座「遠藤周作・井上洋治・Sr.渡辺和子と聖書を学ぶ」第4回である「遠藤周作と聖書を学ぶ」が本学で開催されました
遠藤周作の文学と聖書をめぐって、山根道公先生(本学キリスト教文化研究所教授、遠藤周作学会代表)にご講演いただきました。

 遠藤周作『キリストの誕生』を読みながら、イエスの死後、弟子のペトロたちがイエスの復活とその救いを人々に伝え始め、どのように人々に理解されていったかについて、ご説明いただきました。最初は、弟子たちは自らの裏切りに対してイエスが示した「愛」を受け、後悔の気持ちの中、イエスの存在が決して忘れられないものとなり、イエスの名を広めていったとお話しくださいました。その中で、ユダヤ教の衆議会からイエスの名を広めることを禁止されるなど、外圧がかかっても、むしろそれによって改めて「イエスとは誰か」という問いが生じ、理解が深まり、彼らの信仰の中でイエスという存在が「愛の義人」から神と人間との和解をとりなす「救い主(メシア)」として信じる思いが昂揚するきっかけとなっていった、と解説されました。
 また、弟子たちが自分たち裏切りに対する後悔とイエスへの追慕の関係が、遠藤周作自身の母との関係と重なり、迫害によってむしろ信仰心が高まる構図も、遠藤周作の母亡き後、父が母を悪く言う度に母への思いが強まっていく構図に共通性が見いだせるとお話しされました。
 

【お問い合わせ先】
ノートルダム清心女子大学 生涯学習センター
〒700-8516 岡山県岡山市北区伊福町2-16-9 ヨゼフホール内
E-mail:opc@m.ndsu.ac.jp  (@を半角にしてご利用ください)
TEL:086-252-7045 FAX:086-252-7044
受付時間:月~金曜 8:30~17:00
     土曜(講座日のみ) 8:30~12:30
 



フェリーチェ講座のPR動画を公開中!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMU4zHh9no2-YEoyldXbZn17eT5Y156XE

山根道公教授の教員紹介ページ
清心フェリーチェ(生涯学習センター)のウェブサイト
 (↑講座詳細やオンライン申し込みはこちらから)
生涯学習センターのX(旧Twitter)(地域連携・SDGs推進センターと共用:ぜひフォローください)
生涯学習について(社会連携・研究)