生涯学習

2025.07.24

【清心felice講座報告】7/19「悲しみの共通の水脈―グリーフケアという希望」

  • 生涯学習

    生涯学習センター

  • 社会連携・研究

    社会連携

  • 卒業生支援

    卒業生支援

X

facebook

2025年7月19日(土)に、清心フェリーチェ生涯学習講座「グリーフケアと私たち~つながりの未来を考える」第2回である「悲しみの共通の水脈―グリーフケアという希望」が本学で開催されました。
グリーフケアについて、入江杏先生(ケアミーツアート研究所主宰・上智大学グリーフケア研究所非常勤講師)にご講演いただきました。

 「グリーフ」とは、深い悲しみ、悲嘆、苦悩を表す言葉で、何らかの喪失によって「グリーフ」を感じるのは自然なことであり、それは特別な悲しみに限らず、喪失は特別でなく日常のものだとお話いただいきました。重要なのは、多種多様な悲嘆をそれぞれ尊重すること、ともお話くださいました。
 また、当事者と支援者の関わりについて、支援者が必ずしも万全とは限らず、お互い良い関係を築くには、一方的なコミュニケーションではなく、対話し向き合うことが大切だとお話いただきました。また、入江先生ご自身の体験から、「自分を責める気持ち」を解くようなご家族からの声掛けがあったことや、死別した人との「出会い直し」の体験についてお話いただきました。
 

【お問い合わせ先】
ノートルダム清心女子大学 生涯学習センター
〒700-8516 岡山県岡山市北区伊福町2-16-9 ヨゼフホール内
E-mail:opc@m.ndsu.ac.jp (@を半角にしてご利用ください)
TEL:086-252-7045 FAX:086-252-7044
受付時間:月~金曜 8:30~17:00
     土曜(講座日のみ) 8:30~12:30
 



清心フェリーチェ(生涯学習センター)のウェブサイト
 (↑講座詳細やオンライン申し込みはこちらから)
生涯学習センターのX(旧Twitter)(地域連携・SDGs推進センターと共用:ぜひフォローください)
生涯学習について(社会連携・研究)