国際交流

2025.07.08

国内留学Q&Aイベント開催! 経験者に聞いてみよう!|国際交流センター

  • 学生生活

    イベント

    学生生活

  • 国際交流

X

facebook

 7月7日の昼休み、国際交流センターにて「国内留学Q&A」イベントを開催しました。
ミシガン州立大学連合日本センター(JCMU)への国内留学に興味を持つ皆さんが、どんな留学ができるのか、英語力アップは目指せるのか、といった疑問を国内留学経験者に直接聞ける貴重な機会となりました。国内留学経験者たちは、自分たちのスマートフォンに保存してある国内留学の写真や動画なども見せながら、国内留学の経験について丁寧に説明してくれました。

国内留学 Q&A ポスター国内留学 Q&A ポスター

国内留学の経験を話してくれています国内留学の経験を話してくれています

 当日昼休みに残念ながら参加できなかったという学生さんから、個別に国際交流センターにお問い合わせをいただいていますので、昨年の国内留学の様子を少しご紹介します。

 国内留学は、滋賀県彦根市にあるミシガン州立大学連合日本センターで実施される2週間の英語プログラムです。語学としての英語を学ぶだけでなく、アメリカ人留学生たちとの寮での共同生活を通して、深い友情を育むことができます。昨年は国内留学終了後に岡山に遊びに来てくれるアメリカ人留学生もいて、今も交流が続いているそうです。

 国内留学終了後のアンケートの一部をご紹介します。感想からは、英語の力がついただけでなく、アメリカ人留学生との交流を心から楽しんでいた様子が伝わってきます。

●アメリカ人との交流を通して、文化の違いやイディオムについての知識を学ぶことができて、とても楽しかったです。
●ルームメイトと一緒にご飯を食べに行ったり、作ってくれたり、私も料理を作ったら、美味しいって食べてくれてとても嬉しかった。最終日は帰りたくなかった。
●アメリカの学生と一緒にアニメを見たり、遊んだりしたことが一番楽しかった。2週間では短すぎると感じた。
●先生が普通のスピードで英語を話していたため、リスニング力が上がったと感じる。
●毎回宿題が出たけど、JCMU students が手伝ってくれたり教えてくれたりするのでより身についたと思う。日常の会話の中でもスラングとか新しい言葉とかたくさん教えてくれて勉強になった。
●日本国内での留学だったので、安心して生活できるし、海外と比べてお金もそこまでかからないので、海外留学に行ってみたいけど不安という人はぜひJCMU国内留学に行ってみてほしいです。
●最初は私もまったくアメリカ人と話せなかったが、一階のロビーにいると、誰か話しかけてくれるため、部屋にこもらずにロビーにいる方がアメリカ人と関われると思います。かるたなど日本の遊びをして盛り上がりました。

2週間の国内留学がとても充実していたことが伝わってきます。

 また、2024年度秋季の国内留学では、女性起業家である株式会社Air Solの片山裕子代表に留学と女性のキャリア形成について特別セミナーを開いていただき、キャリアについても考える良い機会となりました。

株式会社 Air Sol 片山裕子代表による女性の留学とキャリアについてのセミナー株式会社 Air Sol 片山裕子代表による女性の留学とキャリアについてのセミナー

 国際交流センターでは、今後も皆さんの留学や国際交流をサポートする様々なイベントを企画していきます。国内留学や海外留学に関するご相談は、icc@m.ndsu.ac.jpまでお気軽にお問い合わせください。

国際交流センター
国際交流センターのブログを読んでみよう!
留学に関するサポート
ノートルダムの国際ネットワーク