2025年10月4日(土)、本学記念館および100NDにて、2025年度スポーツデーが開催されました。当日はあいにくの空模様となりましたが、予定されていた全種目を無事に実施することができました。
スポーツデーは、学生同士の親睦を深め、健康増進と体力向上を目的とした本学の伝統行事です。
今年も体育祭実行委員会(2年生リーダーと各学科の1年生実行委員)が中心となり、3ヶ月前から企画・検討を重ね、前日に引き続き、当日も早朝から会場設営や運営に尽力しました。
開会式では津田葵学長から「1年生全員がこうして一堂に会することは本当に素晴らしく、心から喜ばしく思います」とあいさつがありました。続いて、体育祭実行委員長の西江葉琉さん(日本語日本文学科2年)の開会宣言、1年生代表の田中美羽さん(日本語日本文学科)、藤井菜々子さん(国際文化学科)による選手宣誓が行われ、競技へとうつりました。
学長挨拶
選手宣誓
今年度は、以下のとおり6つのチームに分かれ、学生たちは雨にも負けず、元気いっぱいに競技に取り組みました。
<チーム分け及びゼッケンの色>
1.英語英文学科/日本語日本文学科:緑
2.現代社会学科/情報デザイン学科 :桃
3.人間生活学科:赤
4.児童学科:青
5.食品栄養学科:橙
6.国際文化学科:水色
マット引き
段ボールキャタピラ
記念館と100NDに分かれて,以下の全10種目が行われました:
○記念館:マット引き、段ボールキャタピラ、ボッチャ、借り人競走、ドッジボール
○100ND:長縄8の字、玉入れ、スプーンリレー、しっぽとり鬼ごっこ、障害物リレー
ボッチャ
長縄8の字
どの競技も白熱した展開となり、学生たちの笑顔と歓声が会場を包みました。雨天のため屋外から屋内競技へと変更されましたが、会場の熱気は変わらず、参加した1年生も「普段あまり話さない人とも協力して競技に挑めて、すごく楽しかったです!」と喜んでいました。
競技の結果、以下のとおり総合順位が決定しました:
• 総合優勝:児童学科
• 第2位:食品栄養学科
• 第3位:人間生活学科
玉入れ
トロフィー授与
閉会式では、優勝チームに岩瀨学務部長補佐から表彰状とトロフィーが授与され、大会の締めくくりとして、日下学務部長から「順位にかかわらず、全ての種目を通して皆さんの若さ溢れる活躍と仲間を応援する姿に感動し、皆の笑顔を見ることができて大変嬉しく思います」とあいさつがありました。
開会式で1年生が選手宣誓したとおり、仲間と力を合わせ、正々堂々、全力で競技に挑み、勝敗にこだわるだけでなく、互いを尊重し、絆を深め、心から楽しむ一日となりました。
・学生生活
・体育祭実行委員
大学紹介Movieはこちらから
総合優勝(児童学科)
元気いっぱい1年生