ブログ検索結果

ブログ一覧

2025.03.06

ノートルダムの風景

社会連携・研究

岡山市学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト活動報告会が開催され、人間生活学科 nopak が準グランプリを受賞
2025年2月22日(土曜日)に岡山市の令和6年度「学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト」活動報告会が開催されました。 本学からはこの事業に採択された5グループが参加し、人間生活学科大東ゼミの

2025.02.01

日本語日本文学科

文学によって人の心の中に生まれるもの―〈文学創造都市おかやま〉と坪田譲治― | 山根 知子 | 日文エッセイ253
【著者紹介】 山根 知子(やまね ともこ) 近代文学担当 宮沢賢治・坪田譲治を中心に、 明治・大正の小説や詩および児童文学を研究しています。   文学によって人の心の中に生まれるもの ―

2024.11.12

日本語日本文学科

【メディア】山陽新聞|坪田譲治の心テーマ 研究小冊子を刊行|日本語日本文学科学生 ツボジョーワールド探検隊
2024年11月12日(火)山陽新聞(文化・15面) 本学日本語日本文学科学生グループ「ツボジョーワールド探検隊」の取り組みが掲載されました。 ■坪田譲治の「よりそう心」を研究 清心女子大生グループ

2024.08.26

日本語日本文学科

【メディア】山陽新聞|「知を生かす 地域と大学」にツボジョーワールド探検隊の取り組みが掲載|日本語日本文学科学生 ツボジョーワールド探検隊
2024年8月25日(日)山陽新聞(総合・4面) 本学日本語日本文学科学生グループ「ツボジョーワールド探検隊」の取り組みが、山陽新聞の「知を生かす 地域と大学」に掲載されました。 また、附属図書館の「

2024.06.26

ボランティア

社会連携・研究

本学から5事業採択:学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト(岡山市主催)|地域連携・SDGs推進センター
岡山市主催の「R6学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト※」に、本学より応募の5つの事業が採択されました! ●同プロジェクトの詳細(採択一覧)はこちらから →学生イノベーションチャレン