ブログ検索結果

ブログ一覧

2025.01.01

日本語日本文学科

紙で読むor電子で読む?~読書の楽しみ方を考える~ | 近藤 友子 | 日文エッセイ252
【著者紹介】 近藤 友子(こんどう ともこ) 図書館情報学 司書課程担当 図書館における障害者サービスについて研究しています。     紙で読むor電子で読む?~読書の楽しみ方を考える~   1&n

2024.01.01

日本語日本文学科

図書館を楽しむ~さまざまな催しと図書館~ | 近藤 友子 | 日文エッセイ242
【著者紹介】 近藤 友子(こんどう ともこ) 図書館情報学 司書課程担当 図書館における障害者サービスについて研究しています。   図書館を楽しむ~さまざまな催しと図書館~   1. &

2023.04.24

日本語日本文学科

情報を収集する方法を身に付ける授業|授業紹介・研究紹介|日本語日本文学科
情報を収集する方法を身に付ける授業 -「基礎演習」での図書館オリエンテーション-   日本語日本文学科・准教授 近藤友子  日本語日本文学科には、1年次の学生が必ず履修する「基礎演習」

2023.03.31

日本語日本文学科

ご卒業おめでとうございます~卒業証書・学位記授与式~|日本語日本文学科
日本語日本文学科 ご卒業おめでとうございます ~卒業証書・学位記授与式~   学生委員・近藤友子 桜の開花も近い暖かな2023年3月14日(火)。 大学院第27回学位記、学部第71回卒業

2023.02.01

日本語日本文学科

図書館資料を活用しよう! ―レファレンスツールとはー|近藤友子|日文エッセイ232
【著者紹介】 近藤 友子(こんどう ともこ) 図書館情報学 司書課程担当 図書館における障害者サービスについて研究しています。   図書館資料を活用しよう! ―レファレンスツールとは―