大学祭
大学祭は学生が実行委員となり、主体的に様々なプログラムやタイムテーブルの作成、協賛企業の募集や当日の運営を行います。今年度も多くの方にご来場頂き、大盛況となりました。
スポーツデー
スポーツデーは、1年生による学科対抗戦です。バレーボールやあめくい競争、リレーなどの団体競技が行われます。今年度も白熱した競技や応援を通じて親睦を深めました。
庭
本学の正門付近にある庭は、秋に色づく銀杏並木や青空に映える中央棟などの本学の美しい風景を眺めることができるスポットです。天気の良い日には学生がベンチに座って談笑しています。
聖堂
ノートルダムホール東棟2階にある、本学のシンボル的な存在である聖堂です。大学で学ぶすべての人びとが自由に出入りできるように開かれた聖堂は、誰もが心静かに過ごすことのできる空間となっています。
水鏡
中央棟の前にある直径10mの水のオブジェ「水鏡」です。水鏡はキャンパス内の名所の一つで、「立ち止まって自己の内面を見つめてほしい」という願いを込めて作られました。
ヨゼフホール
本学で最も新しい建物のヨゼフホールです。A棟には生涯学習センター、B棟1階はラウンジ・売店、A棟B棟の2階以上は講義室、ホール等を備えています。ラウンジは学生同士が勉強や談笑をする憩いの場となっています。
ノートルダムホール
ノートルダムホールは本館・東棟・西棟に分かれており、建築家アントニン・レーモンドが設計し、1929年に建てられた本館と東棟は国の登録有形文化財に登録された昭和初期のモダニズム建築として貴重な建物です。
附属図書館
附属図書館には35万冊を超える蔵書があり、その中には「特殊文庫」と呼ばれる古典籍のコレクションも含まれています。また、2016年には図書館内に学生が自ら学ぶ学習の場としてラーニング・コモンズを設置し、毎日多くの学生が利用しています。
大学歴史展示室
2016年11月にヨゼフホールに開室。大学の建学の精神と理念、歴史、および伝統行事を紹介。聖マザー・ジュリーの精神を、大学の歴史とともに見つめなおし、本学の歴史的な流れとそこから現在に受け継がれる4年間の学びや行事を紹介します。