ノートルダム清心女子大学は、それぞれの世界を生きる人と人とが出会う場となる。そこに集う人々は、世界の広がりに気づき、他者との違いを受け入れながら、新しい自己へと成長していくことができる。
この場所でつながった人々が、誰ひとり取り残されない、分かち合える社会を実現する。結果として世界に平和でよりよい未来がもたらされる。
ビジョン2039とは、私たちが見通す社会的展望をふまえたノートルダム清心女子大学の目指すべき姿を示すものです。
今を生きる私たちが何を成し遂げていきたいか、どんな社会課題の解決に貢献していくかを示したものであり、活動の指針とするものです。
中期計画や単年度事業計画の策定・日常的な大学運営の意思決定などのよりどころとし、全教職員が分かち合う共有指針として策定しています。
さらに、本学内部の指針にとどまらず、本学に関わる方々とも共有され、実現への協調を支援するものです。
自らの生きる世界の中で、真に大切なことを見分け、愛を持って他者に寄り添い、社会に奉仕していくことのできる人格を育成する。
多様な研究成果を生み出し、地域、日本、そして世界へ還元することを通じて、全ての人が取り残されない平和で豊かな社会の実現に貢献する。
大学が多様なつながりを生み出し、よりよい社会づくりへ貢献することで、地域、日本、そして世界から信頼される平和の器として、かけがえのない存在となる。
学生の成長を第一に教職員が協働するとともに社会と連携し、一人ひとりが活躍する組織となる。