Movie一覧

Movie一覧

全てのムービー

【学科紹介Movie】英語英文学科

【学科紹介Movie】英語英文学科

ノートルダム清心女子大学 文学部 英語英文学科の紹介動画です。

【学科紹介Movie】日本語日本文学科

【学科紹介Movie】日本語日本文学科

ノートルダム清心女子大学 文学部 日本語日本文学科の紹介動画です。

【学科紹介Movie】現代社会学科

【学科紹介Movie】現代社会学科

ノートルダム清心女子大学 文学部 現代社会学科の紹介動画です。

【学科紹介Movie】人間生活学科

【学科紹介Movie】人間生活学科

ノートルダム清心女子大学 人間生活学部 人間生活学科の紹介動画です。

【学科紹介Movie】児童学科

【学科紹介Movie】児童学科

ノートルダム清心女子大学 人間生活学部 児童学科の紹介動画です。

【学科紹介Movie】食品栄養学科

【学科紹介Movie】食品栄養学科

ノートルダム清心女子大学 人間生活学部 食品栄養学科の紹介動画です。

【学科紹介Movie】国際文化学科

【学科紹介Movie】国際文化学科

ノートルダム清心女子大学 国際文化学部 国際文化学科の紹介動画です。

【学科紹介Movie】情報デザイン学科Part1

【学科紹介Movie】情報デザイン学科Part1

ノートルダム清心女子大学 情報デザイン学部 情報デザイン学科の紹介動画です。3つの動画に分かれています。こちらはPart1です。

【学科紹介Movie】情報デザイン学科Part2

【学科紹介Movie】情報デザイン学科Part2

ノートルダム清心女子大学 情報デザイン学部 情報デザイン学科の紹介動画です。3つの動画に分かれています。こちらはPart2の動画です。

【学科紹介Movie】情報デザイン学科Part3

【学科紹介Movie】情報デザイン学科Part3

ノートルダム清心女子大学 情報デザイン学部 情報デザイン学科の紹介動画です。 3つの動画に分かれています。こちらはPart3の動画です。

次のわたしに会いにいく。

次のわたしに会いにいく。

「次のわたしに会いにいく。」
あたらしい“わたし”に出会った10人の物語

ノートルダム清心女子大学特設サイト「次のわたしに会いにいく。」ムービーを公開しました。
学生たちが、自分の思いを、自分の言葉で語ります。
期待や不安を胸に入学してきた学生たちは、ノートルダム清心女子大学のキャンパスで、学び、触れ合い、考え、自分自身とも他者とも向き合い成長していきます。
2000人の学生には、2000人の“わたし”がいて、それぞれが新しい“わたし”に出会います。そのなかの10人の物語に出会ってみてください。
10人の学生のコラムはこちら(ブログ)

学生生活動画~とある清心生の一日~

学生生活動画~とある清心生の一日~

皆さんは、「ノートルダム清心女子大学」についてどのようなイメージをお持ちですか?
普段の学生生活を気軽に体感してもらえるような、学生目線の動画を制作しました。 本学に興味を持ってもらうきっかけになったら嬉しいです。
◆◇◆◇◆◇◆◇
学生生活動画を鋭意制作中!|入試広報部・キャンパスナビゲーター 
学生生活動画|メイキングブログ 第一弾|学生キャンパスナビゲーター
学生生活動画|メイキングブログ 第二弾|キャンパスナビゲーター
学生生活動画~とある清心生の一日~|メイキングブログ 第三弾|キャンパスナビゲーター

トリニティホール

トリニティホール

シスター来日100周年記念を冠して建設された地上7階建ての新学棟「トリニティホール」が、2024年3月15日に完成。トリニティホールと名付けられた新学棟は、国内外の学生、教職員、研究者等の交流と研鑽の場として活用されています。
1階はラウンジ、コンビニエンスストアが入っています。2階は学務部、3階以上は講義室等になっています。

岡山県立図書館協力企画2024年度活動報告会|情報デザイン学部

岡山県立図書館協力企画2024年度活動報告会|情報デザイン学部

情報デザイン学部は岡山県立図書館との協力企画として、有志学生が主体となり、大学生・高校背を対象としたアンケートを作成・分析しつつ、若者世代が岡山県立図書館をより身近に利用してもらえるような利用促進策を提案する活動を行ってきました。 その活動報告と利用促進に向けた提案を行う報告会が行われました。当日の様子をご覧ください。
情報デザインと県立図書館コラボのブログはこちらから

シーサイドマルシェを開催|人間生活学科

シーサイドマルシェを開催|人間生活学科

人間生活学科大東ゼミ「nopak(のぱっく)」の学生たちが、瀬戸内市学生等チャレンジ補助金採択事業として2024年11月16日(土)12~17時牛窓町漁業協同組合近くの県営浅橋でシーサイドマルシェを開催しました。
当日の様子はブログでも紹介しています。(こちら)

英語教育センター

英語教育センター

英語教育センターで、なにする? 学生の皆さんが活用できる英語学習施設やサービスをご紹介します!
英語教育センター紹介はこちらへ

本物で学ぶ日本語日本文学科―学生を魅了する特殊文庫の古典籍―

本物で学ぶ日本語日本文学科―学生を魅了する特殊文庫の古典籍―

ノートルダム清心女子大学日本語日本文学科では、附属図書館の特殊文庫が蔵する古典籍を、学生が実際に手に取って、自ら調査する授業を開講し続けています。 授業の様子をぜひごらん下さい。
大学ウェブサイトのブログはこちら
▶《特殊文庫の魅力》動画「本物で学ぶ日本語日本文学科―学生を魅了する特殊文庫の古典籍―」を公開しました。 

【清心のクリスマス2024】幸せの光をあなたへ~100年の祈りを込めて~

【清心のクリスマス2024】幸せの光をあなたへ~100年の祈りを込めて~

幸せの光を あなたへ~100年の祈りを込めて〜 1924年、遙か太平洋を渡って、岡山に6人のシスターたちがやってきました。 それから100年、 聖母マリアの名を冠したこの学舎は、 いつしか緑ゆたかなモミの木のように 深く静かにこの地に根をおろし、愛を伝え続けてきました。 101回目のクリスマスに、私たちは誓います。 先人たちの愛と祈りに照らされて、次の100年も、 光のうちに歩んでゆくことを。 全ての人に幸せが広がりますように。 ノートルダム清心のクリスマス。

2024年3月14日 卒業証書・学位記授与式

2024年3月14日 卒業証書・学位記授与式

大学院第28回学位記 学部第72回卒業証書・学位記授与式が、2024年3月14日に挙行されました。

卒業生インタビュー 卒業生の「今」を聴くvol.2|英語英文学科

卒業生インタビュー 卒業生の「今」を聴くvol.2|英語英文学科

My life with SEISHIN
さまざまな立場で活躍する卒業生の「今」を聴くインタビューシリーズ。「今どんな風に生きている?」卒業生が清心での4年間を振り返りながら語ります。
卒業生インタビュー 卒業生の「今」を聴く|英語英文学科(高橋さん)

卒業生インタビュー 卒業生の「今」を聴くvol.1|英語英文学科

卒業生インタビュー 卒業生の「今」を聴くvol.1|英語英文学科

My life with SEISHIN
さまざまな立場で活躍する卒業生の「今」を聴くインタビューシリーズ。 「今どんな風に生きている?」 卒業生が清心での4年間を振り返りながら語ります。
卒業生インタビュー 卒業生の「今」を聴く|英語英文学科(下坂さん)

日本語日本文学科卒業生インタビュー|尾崎ゼミ

日本語日本文学科卒業生インタビュー|尾崎ゼミ

2024年度に卒業を迎えた学生にインタビューしました。卒業論文のテーマ、研究、やり終えての感想をお聞きしました。

人間生活学科卒業生インタビュー|成清ゼミ

人間生活学科卒業生インタビュー|成清ゼミ

2024年度に卒業を迎えた学生にインタビューしました。大学生活について、ゼミ活動、後輩たちへのメッセージをお聞きしました。

英語英文学科卒業生インタビュー

英語英文学科卒業生インタビュー

2024年3月14日、卒業証書・学位記授与式が挙行されました。 この日卒業された英語英文学科の守時実香さんがインタビューに答えてくださいました。 守時さんはインラインスケートの選手として活躍し、いくつもの国際大会でメダルを受賞してきました。

【WEB卒論】食品栄養学科|卒業論文発表会

【WEB卒論】食品栄養学科|卒業論文発表会

2022年11月19日(土)に第55回卒業論文発表会を開催しました。食品栄養学科の卒業生は、ここで身に付けた力を生かして幅広い分野で活躍をしています。
ブログもぜひご覧ください。
2022年度 卒業論文発表会|食品栄養学科

英語英文学科 International Communication Research

英語英文学科 International Communication Research

International Communication Research IBの履修生(3・4年生)の主導で、2022年12月20日に公開授業を行いました。 ブログもぜひご覧ください。
International Communication Research の公開授業を行いました|英語英文学科

【WEB卒論】2021年度卒業制作展|児童学科美術研究室

【WEB卒論】2021年度卒業制作展|児童学科美術研究室

2022年2月に、児童学科美術研究室卒業制作展を開催。美術研究室絵画コースに所属する学生は、卒業制作として油彩を中心にF80号2点、F50号2点、F15号1点を制作しました。学生が4年間の締めくくりとして取り組んだ作品です。学生の卒業制作展へ取り組むレポートもご覧ください。
焦りや不安を乗り越えて|学生レポート|卒業制作展|美術学研究室・絵画コース|児童学科

【WEB卒論】英語英文学科|卒業論文発表会

【WEB卒論】英語英文学科|卒業論文発表会

2022年12月に行われた卒業論文発表会の様子です。ブログもぜひご覧ください。
卒業論文発表会を実施しました|英語英文学科(こちら)

日本語日本文学科 書道卒業制作展

日本語日本文学科 書道卒業制作展

日本語日本文学科 2022年度第28回書道卒業制作展を2023年2月9~12日、岡山県生涯学習センター展示スペースで開催。4年間の書道学修の集大成、卒業制作展の様子をぜひご覧ください。
本学では、高等学校教諭一種 国語・書道の免許が取得できます。
書道卒業制作に関するブログはこちら

【第65回大学祭RESTART】オーケストラクラブ

【第65回大学祭RESTART】オーケストラクラブ

第57回ノートルダム清心女子大学大学祭
新型コロナウイルス感染症の流行により2020年度、2021年度と中止していたため3年ぶりとなりました。当日ご来場くださいました皆様、ありがとうござました。
第56回大学祭「RESTART」の様子をブログにて、写真と動画でお伝えします。

【NDSU×Vision2039】「清心でつながる」SNS企画第一弾

【NDSU×Vision2039】「清心でつながる」SNS企画第一弾

「人と世界をつなぎ、平和でよりよい未来を創る。」
様々な場にいる学生と教職員と大学をつなぐため、スケッチブックで言葉をつなぐ「清心でつながる」SNS企画を始動しました。本学が2039年に向けて目指すビジョンです。
ノートルダム清心女子大学ビジョン共有サイトNDSU×Vision2039

【Web卒論】児童学科音楽研究室 卒業論文研究発表会

【Web卒論】児童学科音楽研究室 卒業論文研究発表会

2021年2月12日(金)、ノートルダム清心女子大学カリタスホール(カリタス200)で行われた児童学科音楽研究室卒業研究発表会の様子です。

【クラブ・サークル紹介】天文部

【クラブ・サークル紹介】天文部

天文部の紹介Movieです。
天文部の紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】筝曲部

【クラブ・サークル紹介】筝曲部

筝曲部の紹介Movieです。
筝曲部の紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】吹奏楽団

【クラブ・サークル紹介】吹奏楽団

吹奏楽団の紹介Movieです。
吹奏楽団の紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】バドミントン部

【クラブ・サークル紹介】バドミントン部

バドミントン部の紹介Movieです。
バドミントン部の紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】カトリック研究会 イクトゥス

【クラブ・サークル紹介】カトリック研究会 イクトゥス

カトリック研究会 イクトゥスの紹介Movieです。
カトリック研究会 イクトゥスの紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】陸上競技部

【クラブ・サークル紹介】陸上競技部

陸上競技部の紹介Movieです。
陸上競技部の紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】horNet

【クラブ・サークル紹介】horNet

卓球サークル horNetの紹介Movieです。
horNetの紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】卓球部

【クラブ・サークル紹介】卓球部

卓球部の紹介Movieです。
卓球部の紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】文芸研究部

【クラブ・サークル紹介】文芸研究部

文芸研究部の紹介Movieです。
文芸研究部の紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】日本語演劇部

【クラブ・サークル紹介】日本語演劇部

日本語演劇部の紹介Movieです。
日本語演劇部の紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】フィギュアスケートクラブ

【クラブ・サークル紹介】フィギュアスケートクラブ

フィギュアスケートクラブの紹介Movieです。
フィギュアスケートクラブの紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】英語演劇部

【クラブ・サークル紹介】英語演劇部

ノートルダム清心女子大学 英語演劇部の紹介です。
英語演劇部の紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】グリークラブ

【クラブ・サークル紹介】グリークラブ

グリークラブの紹介Movieです。
グリークラブの紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】弓道部

【クラブ・サークル紹介】弓道部

弓道部の紹介Movieです。
弓道部の紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】ひとつぶ会

【クラブ・サークル紹介】ひとつぶ会

ひとつぶ会の紹介Movieです。
ひとつぶ会の紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】書道部

【クラブ・サークル紹介】書道部

書道部の紹介Movieです。
書道部の紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】オーケストラクラブ

【クラブ・サークル紹介】オーケストラクラブ

オーケストラクラブの紹介Movieです。
オーケストラクラブの紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】茶道部

【クラブ・サークル紹介】茶道部

茶道部の紹介Movieです。
茶道部の紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】ビリぺル

【クラブ・サークル紹介】ビリぺル

ビリぺルの紹介Movieです。
ビリぺルの紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】硬式庭球部

【クラブ・サークル紹介】硬式庭球部

硬式庭球部の紹介Movieです。
硬式庭球部の紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】児童文化部

【クラブ・サークル紹介】児童文化部

児童文化部の紹介Movieです。
児童文化部の紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】岡山東国際レオクラブ

【クラブ・サークル紹介】岡山東国際レオクラブ

岡山東国際レオクラブの紹介Movieです。
岡山東国際レオクラブの紹介文はこちらをご覧ください。
 

【クラブ・サークル紹介】I. S. A.

【クラブ・サークル紹介】I. S. A.

I. S. A.(International Student Association)の紹介Movieです。
I. S. A.の紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】E. L. A. S.

【クラブ・サークル紹介】E. L. A. S.

E. L. A. S.(English Language Appreciation Society)の紹介Movieです。
E. L. A. S.の紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】路上観察倶楽部

【クラブ・サークル紹介】路上観察倶楽部

路上観察倶楽部の紹介Movieです。
路上観察倶楽部の紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】競技かるた部

【クラブ・サークル紹介】競技かるた部

競技かるた部の紹介Movieです。
競技かるた部の紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】美術部

【クラブ・サークル紹介】美術部

美術部の紹介Movieです。
美術部の紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】軽音楽部 パピルス

【クラブ・サークル紹介】軽音楽部 パピルス

軽音楽部 パピルスの紹介Movieです。
軽音楽部 パピルスの紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】放送研究部

【クラブ・サークル紹介】放送研究部

放送研究部の紹介Movieです。
放送研究部の紹介文はこちらをご覧ください。

【クラブ・サークル紹介】手話クラブ

【クラブ・サークル紹介】手話クラブ

手話クラブの紹介Movieです。
手話クラブの紹介文はこちらをご覧ください。

ノートルダム清⼼⼥⼦⼤学 2019年度CM動画(15秒版)

ノートルダム清⼼⼥⼦⼤学 2019年度CM動画(15秒版)

ノートルダム清⼼⼥⼦⼤学の2019年度CM動画の15秒版です。
学内のノートルダムホール本館、100ND、聖堂で撮影を⾏いました。
15秒版は2019年8⽉からTVCMとして岡⼭県・⿃取県・島根県・広島県・⾹川県・愛媛県・⾼知県で放送されます。

ノートルダム清⼼⼥⼦⼤学 2019年度CM動画(30秒版)

ノートルダム清⼼⼥⼦⼤学 2019年度CM動画(30秒版)

ノートルダム清⼼⼥⼦⼤学の2019年度CM動画の30秒版です。
学内のノートルダムホール本館、100ND、聖堂で撮影を⾏いました。
30秒版は2019年8⽉からYoutube内のCMとして岡⼭県・兵庫県・⿃取県・島根県・広島県・⼭⼝県・⾹川県・愛媛県・⾼知県で放送されます。

ノートルダム清⼼⼥⼦⼤学 2019年度CM動画(ロングバージョン)

ノートルダム清⼼⼥⼦⼤学 2019年度CM動画(ロングバージョン)

ノートルダム清⼼⼥⼦⼤学の2019年度CM動画のロングバージョンです。
学内のノートルダムホール本館、100ND、聖堂で撮影を⾏いました。

茶道部

茶道部

茶道部が年に2回実施しているお茶会の様子です。お茶会は学内外の方をお迎えし、日頃の稽古の成果を皆様にお見せする機会となっています。

現代社会学科・古民家再生プロジェクト

現代社会学科・古民家再生プロジェクト

現代社会学科の古民家再生プロジェクトを行うフィールドワークの様子です。長らく空き家となっていた住宅の改築を地域の方々と協働して行い、地域の過疎化の実態を学びました。

大学祭

大学祭

大学祭は学生が実行委員となり、主体的に様々なプログラムやタイムテーブルの作成、協賛企業の募集や当日の運営を行います。今年度も多くの方にご来場頂き、大盛況となりました。

スポーツデー

スポーツデー

スポーツデーは、1年生による学科対抗戦です。バレーボールやあめくい競争、リレーなどの団体競技が行われます。今年度も白熱した競技や応援を通じて親睦を深めました。

聖堂

聖堂

ノートルダムホール東棟2階にある、本学のシンボル的な存在である聖堂です。大学で学ぶすべての人びとが自由に出入りできるように開かれた聖堂は、誰もが心静かに過ごすことのできる空間となっています。

水鏡

水鏡

中央棟の前にある直径10mの水のオブジェ「水鏡」です。水鏡はキャンパス内の名所の一つで、「立ち止まって自己の内面を見つめてほしい」という願いを込めて作られました。

ヨゼフホール

ヨゼフホール

ヨゼフホールA棟には生涯学習センター、SDGs・地域連携推進センター、産学連携センター、B棟1階はラウンジ、国際交流センター、A棟B棟の2階以上は講義室、ホール等を備えています。ラウンジは学生同士が勉強や談笑をする憩いの場となっています。

ノートルダムホール

ノートルダムホール

ノートルダムホールは本館・東棟・西棟に分かれており、建築家アントニン・レーモンドが設計し、1929年に建てられた本館と東棟は国の登録有形文化財に登録された昭和初期のモダニズム建築として貴重な建物です。

附属図書館

附属図書館

附属図書館には35万冊を超える蔵書があり、その中には「特殊文庫」と呼ばれる古典籍のコレクションも含まれています。附属図書館東棟の2階に「坪田譲治コレクション」として新しいコーナーを設けています。
学生が自ら学ぶ学習の場としてラーニング・コモンズも備え、毎日多くの学生が利用しています。

大学歴史展示室

大学歴史展示室

2016年11月にヨゼフホールに開室。大学の建学の精神と理念、歴史、および伝統行事を紹介。聖マザー・ジュリーの精神を、大学の歴史とともに見つめなおし、本学の歴史的な流れとそこから現在に受け継がれる4年間の学びや行事を紹介します。

卒業証書・学位記授与式

卒業証書・学位記授与式

卒業証書・学位記授与式の様子を動画でご紹介します。アカデミック・ドレスを着用した一人ひとりに、学長から卒業証書及び学位記が手渡されます。