清心News一覧

清心News一覧

プレスリリース

2025.02.05

70歳の学生が卒業研究発表!サクセスフルエイジングについて発表・ポスター展示を行います

ノートルダム清心女子大学(岡山市北区 学長:津田葵)人間生活学部児童学科では、卒業を前に学びの集大成として卒業研究発表会を開催いたします。今年度は社会人編入学選抜で入学した70歳の学生がサクセスフルエイジングに関する研究の成果を発表します。彼女の学ぼうとする意欲は同年代の方々に、前向きな力をお届けできることと思います。

■学生:人間生活学部児童学科4年
■卒業論文題目:サクセスフルエイジング-豊かな老後を迎えるには-
■所属ゼミ:心理学ゼミ(指導教員:湯澤美紀教授)

【学生のコメント】
■社会人編入選抜を受験したきっかけについて
高校時代から渡辺和子先生にあこがれて、尊敬してきました。18歳の時に本学の英文学科に合格したものの家庭の事情で諦めて短大に行ったのでどうしても本学で学びたかったのが理由です。

■サクセスフルエイジングを研究テーマに選んだ理由
発達心理学で老年期について学んだ時に、サクセスフルエイジングという言葉に出会った。老年期になってもできなくなることばかりではなく頑張れば発達する部分もあると知り「卒論はこれだ」と決めました。

■卒業後の進路、どう活かしていきたいか
在学中に学んだ「キリスト教」や「文化と共生」で学んだ小さくされた人々のために微力ながら働きたい、自分のことだけでなく周りの人を気遣って生きていきたいです。

■2年間の大学生活について
家事をしながらレポートを書いたり、卒論を完成したりすることは大変でした。68歳から2年間学ばせてもらいましたが高齢になっていても学ぶことはできること、学ぶうれしさを実感しました。

【卒業論文指導教員からのコメント】
この2年間、一つひとつの学びを丁寧に取り組まれてきました。特に卒業論文では、自らと対話を重ね、彼女にしか導き出せない研究の成果を示すことができました。自慢のゼミ生です。

■サクセスフルエイジングとは
良い人生を送り、天寿を全うすること、生きがい、幸せな老い(公益財団法人 長寿科学振興財団HPより一部抜粋)

日時:2025年2月7日(金)9:00
場所:ノートルダム清心女子大学 トリニティホール

社会人選抜入試
児童学科
児童学科(ブログ)