清心News一覧

清心News一覧

プレスリリース

2024.11.12

「JAF岡山支部」と「ノートルダム清心女子大学」が包括連携協定を締結!~11月20日(水)本学において協定締結式と成果報告を開催~

キリスト教精神を基盤としたリベラル・アーツ大学、ノートルダム清心女子大学(岡山市北区、学長:津田葵)は、2024年11月20日(水)にJAF(一般社団法人日本自動車連盟)岡山支部(支部長:中川裕二)と包括連携協定を締結します。
2023年度から自転車乗車時のヘルメット着用促進を目的とした交通安全プロジェクトに取り組んでおり、このたび、両者はさらなる連携協力を目的として、包括連携協定を締結することとなりました。成果報告として、同日午前中に附属幼稚園において、音楽演奏と大学生が作成したイラストパネルを用いた交通安全プログラム「JAF交通安全ドレミぐるーぷ公演」を開催します。

【連携協定締結式および交通安全ドレミぐるーぷ公演の開催概要】
日 時:2024年11月月20日(水)10:30~12:30(終了後、12:50まで個別取材に対応いたします。)
会 場: ノートルダム清心女子大学・附属幼稚園(岡山市北区伊福町二丁目16-9)
①交通安全ドレミぐるーぷ公演:附属幼稚園 (10:30~11:30)
②協定締結式:ノートルダムホール中央棟 8階 第1会議室(12:20~12:50)
出席者:
JAF岡山支部:中川 裕二支部長、吉岡 英樹事務所長、プロジェクトメンバー2名ほか ノートルダム清心女子大学:津田 葵学長、豊田 尚吾副学長、濱西栄司地域連携・SDGs推進センター長、学生メンバー4名ほか

【連携活動の経緯】
JAFでは全国の各支部において、地元企業・団体・学校と連携して地域課題を洗い出し、課題解決の一役を担う活動を展開しています。岡山支部においては昨年度から、ノートルダム清心女子大学と交通安全に関する連携活動を開始しました。本学は、学部学科・学年を超えた社会連携活動(「清心コラボ」)の一環として全学から参加者を募集しました。
今年度は学生6名がJAF職員とともに、JAF交通安全ドレミぐるーぷ公演に使用するイラストパネルの作成、中・高生に向けた自転車ヘルメット着用促進の髪型カタログ第二弾の作成に取り組んでいます。

 【JAF交通安全ドレミぐるーぷについて】
JAFが2002年から全国で幼稚園・保育園・子ども園の園児と保護者を対象に行っているオリジナルの交通安全プログラムです。岡山支部では全国に先駆けて1994年から活動を始めました。
プロ演奏家による音楽演奏によって子どもたちの視覚と聴覚に訴え、保護者とともに参加することで、公演後すぐに、各家庭で公演内容を実践できることを目指しています。
公演内容は、 「くるまにのったらチャイルドシート」「自転車に乗ったらヘルメット」「道路にとびださない」を柱に40分、公演先からのリクエスト(5曲)にも生演奏でお応えしています。

・一般社団法人日本自動車連盟
https://jaf.or.jp/individual

・ノートルダム清心女子大学
https://www.ndsu.ac.jp/

・社会連携・研究
https://www.ndsu.ac.jp/social/