清心News一覧

お知らせ
2022.08.10
8/11 オープンキャンパス ~どんな先生と話せるかな-教員紹介
いよいよ明日(8/11(木・祝))は8月オープンキャンパス!
猛暑の中ご来場くださる皆様、どうぞ水分補給をしっかりして、気を付けてお越しください。
今回のテーマは「清心まるわかりDay」~本学の特徴をより理解していただくプログラムをご用意しています~
さて、今回も6学科がミニ講義と学科オリジナル企画を準備してお待ちしてます。各学科教員によるフリートークのコーナーもありますので、気になることをどんどん聞いてみてください。
各企画の担当の教員を紹介します。
【英語英文学科】
●ミニ講義
AM・PM:『Making Friends, Listening Skills, Conversation Skills』
担当教員:David S. Ramsey(担当分野:英米文学、文化史)
●フリートーク
AM・PM:木津 弥佳(担当分野:国際コミュニケーション、言語学、翻訳)
AM・PM:坂口 真理(担当分野:英語学・言語学)
PM:赤松 佳子(担当分野:英文学・カナダ文学)
【日本語日本文学科】
●ミニ講義
AM・PM:『平城びとの遊び心と万葉集』
担当教員:東城 敏毅(担当分野:上代文学)
●オリジナル企画
AM:PM:『和本に触れてみよう! 』
担当教員:野澤 真樹(担当分野:近世文学)
●フリートーク
AM・PM:江草 弥由起(担当分野:中世文学)
AM・PM:近藤 友子(担当分野:図書館情報学)
【現代社会学科】
●ミニ講義
AM・PM:『都市と農村の交流は過疎地域をどう変えるか?』
担当教員:二階堂 裕子(担当分野:地域社会学)
●オリジナル企画
AM:PM:『まちづくりや防災を考えよう-GIS(地理情報システム)を活用した実習-』
担当教員:森 泰三(担当分野:社会科教育法・人文地理学)
●フリートーク
AM・PM:濱西栄司(担当分野:社会集団・組織論、環境社会学)
AM・PM:鈴木 真(担当分野:アジア社会史)
【人間生活学科】
●ミニ講義
AM:『人と人、人と社会を繋ぐコミュニケーション 』
担当教員:濱﨑 絵梨(担当分野:高齢者福祉論)
PM『学生のプロジェクト活動に期待すること~地域や社会の課題に挑み、実践的に学ぶ~』
担当教員:深谷 信介(担当分野:マーケティング論)
●フリートーク
AM:深谷 信介(担当分野:マーケティング論)
AM・PM:豊田 尚吾(担当分野:経済学)
AM・PM:杉山博昭(担当分野:社会福祉学)
AM・PM:濱﨑 絵梨(担当分野:高齢者福祉論)
※人間生活学科のミニ講義(PM)・フリートークをメタバース上で同時実施します。
アクセスはこちら↓
https://ndsu.ovice.in/
来場の場合は予約が必要ですが、メタバースでご自宅等から視聴される場合は予約不要です。
【児童学科】
●ミニ講義
AM:『 小学校1年生の算数はどう教えたらいいの? 』
担当教員:杉能 道明(担当分野:算数教育、教育実践学)
PM:『保育者の役割って何だろう』
担当教員:西山 節子(担当分野:幼児教育・保育)
●オリジナル企画
AM・PM:『体験!ICTと授業づくり』
担当教員:赤木 雅宣(担当分野:国語教育、読書教育) / 土居 裕士(担当分野:インクルーシブ教育、社会科教育)
●フリートーク
AM・PM:片山 裕之(担当分野:絵画)
AM・PM:青山 新吾(担当分野:インクルーシブ教育、特別支援教育)
AM:西山 節子(担当分野:幼児教育・保育)
PM:池田 尚子(担当分野:声楽)
【食品栄養学科】
●ミニ講義
AM:『 ストレスを測ってみよう!』
担当教員:戸田 雅裕(担当分野:公衆衛生学)
PM:『日常生活に役立つ臨床栄養学 』
担当教員:小見山 百絵(担当分野:臨床栄養学)
●オリジナル企画
PM:『高梁紅茶を飲んで、ポリフェノールを測ってみよう!』
担当教員:吉金 優(担当分野:食品学)
●フリートーク
AM・PM:若本 ゆかり(担当分野:栄養教育論・応用栄養学)
AM:小山 洋子(担当分野:給食経営管理論)
AM:吉金 優(担当分野:食品学)
PM:園井 みか(担当分野:臨床栄養学)
■オープンキャンパスページ
【お問い合わせ先】
入試広報部
電話:086-255-5585
メール:apoffice@post.ndsu.ac.jp
事務取扱時間 平日 8:30~16:30 土曜 8:30~12:30