動画で学ぶ乳児保育―0・1・2歳児の遊びと援助

学科・機関 | 人間生活学部 児童学科 |
---|---|
教員名 | 西隆太朗教授、伊藤美保子准教授 |
著者情報 | 西 隆太朗、伊藤美保子 著 |
出版社 | ひとなる書房 |
発行日 | 2023年3月31日 |
サイズ・頁数 | A5判 168頁 DVD付 |
金額 | 1,900円+税 |
- 内容紹介
-
DVDとQRコードで乳児保育の動画が見られる ― 日々の生活の中で展開する乳児の豊かな遊びの世界と、こまやかに応答する保育者のかかわりの実際を18本の動画を通して紹介。さらに著者による着目点や実践を深めるアドバイスなどの丁寧な読み取り・解説付きです。
これから保育者になる方から、さらに保育を深めたい方まで、乳児保育にかかわるすべての人のための1冊です。
動画でも本書の内容を紹介しています。
▶自著を語る『動画で学ぶ乳児保育』(ひとなる書房 YouTubeチャンネル)
◇◇◇
本書は、ノートルダム清心女子大学学内出版助成による刊行物です。
◇◇◇
目次
プロローグ 保育実践を見ること、語り合うこと
1 イントロダクション――観察の実際と保育環境
第Ⅰ部 動画で見る遊びの世界
■0歳児クラス
2 歩きはじめのころ――押し箱をつかって
3 わらべうたから広がる遊び――遊びのなかの調和と相互性
■1歳児クラス
4 わらべうたの空間――能動的に楽しむ体験
5 ごちそうさま――赤ちゃん人形を抱いて
6 トンネルを抜けて――発達の体験
7 重ね着――身にまとうイメージの世界
■1・2歳児クラス
8 それぞれの楽しみ方で――園庭の築山で遊ぶ子どもたち
9 料理はお手のもの――ごっこのなかの“わざ”
■2歳児クラス
10 とってもいいかんがえ!――ともに創る物語
11 砂場を駆ける列車――子どもが抱くイメージ
第Ⅱ部 動画で読み解く保育者の援助と環境
■0歳児クラス
12 一人とも、みんなとも――保育者のまなざしと応答性
13 鏡を通して――保育のなかの養護と教育
14 ばあっ!――ありのままの心で
■1歳児クラス
15 色合わせ――自由遊びにどうかかわるか
■1・2歳児クラス
16 室内での運動遊び――応答する環境
■2歳児クラス
17 ある日の粘土遊び――まとまった活動とその流れ
18 園庭での遊び――2歳児クラスの年度末に
第Ⅲ部 0・1・2歳児の遊びと保育をとらえる視点
1 子どもたちの遊びを支える環境
2 保育を見るということ
3 保育者のかかわり
4 保育をともにふり返る
文献
おわりに
・児童学科
・西隆太朗教授(教員紹介)
・西隆太朗教授のブログを読んでみよう!
・伊藤美保子准教授(教員紹介)
・伊藤美保子准教授のブログを読んでみよう!