• Youtube
  • TwitterTwitter
  • FacebookFacebook
  • LINELINE
  • InstagramInstagram
  • アクセス
  • 資料請求
  • お問合せ
  • 受験生サイト
  • ENGLISH
  • 検索検索

大学の取り組み
著者・刊行物

『言語文化』、『高等学校言語文化』、『新編言語文化』

学科・機関 文学部 日本語日本文学科
教員名 長原しのぶ 教授
著者情報 坪内稔典 ほか26名著
出版社 数研出版株式会社
発行日 2022年1月31日
サイズ・頁数 A5判『言語文化』335頁、『高等学校言語文化』327頁、『新編言語文化』319頁
金額 文部科学大臣が認可し官報で告示した定価
内容紹介
令和4年度から改訂された高等学校の国語の教科書である。教科書は複数の出版社が刊行しており、本書は数研出版の発行する教科書である。現在、実際に国語の授業で使っている生徒もいるかもしれない。『言語文化』『高等学校言語文化』『新編言語文化』は言葉の背後にある文化の継承を重視し、生徒が上代から現代に続く多種多様な作品に触れ、次世代へと文化を継承していくことを目指している。「読む」「書く」という主体的な活動のできる構成となっており、他作品との繋がりからも解釈を深められる内容となっている。本学教授の長原しのぶが共同著作者・編集委員として本書の〈近現代編〉を執筆している。

各教科の詳細は、数研出版株式会社のホームページをご覧ください。
『言語文化』
近現代編

言語文化と現代
近代小説(一)
 羅生門
 作者解説 芥川龍之介
 探究の扉 今昔物語集
 ズームアップ 芥川龍之介と古典
現代小説
 サラバ!
 作者解説 西加奈子
 ズームアップ 「ことば」は生き物!?
詩歌
 サーカス
 I was born
 作者解説 中原中也・吉野弘
 短歌
 俳句
 ズームアップ 詩歌の流れ
近代小説(二)
 城の崎にて
 作者解説 志賀直哉
 ズームアップ 神様の文体―志賀直哉の表現―
戦争小説
 沖縄の手記から
 作者解説 田宮虎彦
 ズームアップ 戦争と向き合う文学―状況を見つめる目―
【発展】近代小説(三)
 山月記
 作者解説 中島敦
 探究の扉 人虎伝
 ズームアップ 〈虎〉への変身は永遠の謎

『高等学校言語文化』
古典から現代へ

言語文化と近現代
受け継がれる古文
 羅生門
 作者解説 芥川龍之介
 探究の扉 今昔物語集
 ズームアップ 芥川龍之介と古典
「ことば」を吟味する
 舟を編む
 作者解説 三浦しをん
 ズームアップ 辞書には個性がある
記録する文学
 沖縄の手記から
 作者解説田宮虎彦
 ズームアップ 戦争と向き合う文学―状況を見つめる目―
語感を磨く
 側転と三夏
 作者紹介 武田綾乃
 ズームアップ 十七文字の言葉に遊ぶ
 探究の扉 春や春
受け継がれる漢文
 山月記
 作者解説 中島敦
 探究の扉 人虎伝
詩歌の系譜
 京洛之新緑、美無加、散歩途上、口占
 サーカス
 I was born
 作者解説 中原中也・吉野弘
 万葉集
 古今和歌集
 新古今和歌集
 短歌
 俳句
 ズームアップ 日本の詩歌

『新編言語文化』
近現代編
言語文化と近現代
地域の「ことば」
 とんかつ
 作者解説 三浦哲郎
 ズームアップ 日本語を彩る地域のことば
「ことば」を吟味する
 舟を編む
 作者解説 三浦しをん
 ズームアップ 辞典?事典?字典?辞書?
受け継がれる古典
 羅生門
 作者解説 芥川龍之介
 探究の扉 今昔物語集
詩歌を味わう
 六月
 サーカス
 短歌
 俳句
 ズームアップ詩歌の魅力
語感を磨く
 側転と三夏
 作者解説 武田綾乃
 ズームアップ 十七文字の言葉に遊ぶ
 探究の扉 春や春
「ことば」の力
 葉桜と魔笛
 作者解説 太宰治
 ズームアップ 言葉で伝える、心を届ける
文体の魅力
 名人伝
 作者解説 中島敦
 探究の扉 山月記
記録する文学
 沖縄の手記から
 作者解説 田宮虎彦
 ズームアップ ひめゆりの視点から


長原しのぶ教授(教員紹介)
長原しのぶ教授のブログを読んでみよう!
日本語日本文学科
バックナンバー

一覧に戻る