• Youtube
  • TwitterTwitter
  • FacebookFacebook
  • LINELINE
  • InstagramInstagram
  • アクセス
  • 資料請求
  • お問合せ
  • 受験生サイト
  • ENGLISH
  • 検索検索

大学の取り組み
著者・刊行物

近代日本政治と犬養毅 一八九〇~一九一五

学科・機関 文学部 現代社会学科
教員名 久野洋 講師
著者情報 久野洋 著
出版社 吉川弘文館
発行日 2022年5月1日
サイズ・頁数 A5 334頁
金額 9,500円+税
内容紹介
近代日本を代表する政党政治家・犬養毅は、その政治的半生を野党指導者として捧げた。地方利益誘導を掲げた与党との差別化や政権参画の実現にむけて、彼の政治指導はどのように展開していったのか。中央での動きだけでなく、自身の選挙地盤との関わりから考察。「憲政の神様」とされる犬養の実像に迫るとともに、明治大正期の政治変容を捉える。
◇◇◇
本書は、一般社団法人尚友倶楽部・学術図書出版助成の交付を受けた刊行物です。
◇◇◇
 
序 章 課題と方法
第1部 犬養毅・進歩党系の地方基盤
  第1章 明治中期における進歩党系勢力の地方基盤
      ―犬養毅の選挙地盤を中心に―
     一 岡山県の地域的特徴と「犬養派」
     二 犬養毅の政治基盤の強化
     三 児島湾開墾問題をめぐる進歩派の動向
  第2章 日露戦前における地方都市の政治状況
      ―岡山市の場合―
     一 日清戦後における岡山市上水道敷設問題の浮上
     二 岡山市上水道敷設問題をめぐる市内団体と政党勢力
  第3章 地域政党鶴鳴会の成立
     一 日露戦前における進歩派の勢力拡大過程
     二 日露戦前における進歩派支配への対抗
     三 鶴鳴会の結成
  第4章 立憲国民党の成立
      ―犬養毅と坂本金弥の動向を中心に―       
     一 日露戦後の鶴鳴会
     二 犬養毅の政治基盤の動揺
     三 犬養毅の「経済的軍備論」と鶴鳴会組織改革
     四 立憲国民党の結成

第2部 犬養毅と政界再編への模索
  第1章 日清戦後における犬養毅の貿易立国構想の形成
     一 日清戦争前後における内政・外政論の形成
     二 日清戦後における大陸人脈の形成
     三 北清事変以降における「支那保全」論の提唱
  補 章 日清戦後の対外硬派
      ―大手倶楽部の動向を中心に―
     一 日清戦争直後の対外硬派
     二 対外硬派(問責派)と松方正義の接近
     三 松方蔵相辞職後の大手倶楽部・問責派と犬養毅
  第2章 明治後期の政界再編と犬養毅
     一 日露戦前における憲政本党と犬養毅
     二 日露戦後における「旗幟変更」
     三 画期としての立憲国民党
     四 第一次護憲運動
  第3章 大正期「第三党」構想の形成
      ―犬養毅・立憲国民党の地方基盤―
     一 明治末における犬養毅の選挙地盤
     二 岡山県における第一次護憲運動の展開と犬養毅
     三 「第三党」路線への道程
  終 章 総括と展望
     一 本書の総括
     二 第一次世界大戦以降への展望


現代社会学科
久野洋講師(教員紹介)
久野洋講師のブログを読んでみよう
バックナンバー

一覧に戻る