清心語文第3号

学科・機関 | 日本語日本文学会 |
---|---|
発行日 | 8月25日2001年 |
- 内容紹介
-
・『源氏物語』における「人笑へ」─「名」「世語り」と「人笑へ」との関係を中心に─ ...北川 久美子
・西行の「こころなき身にも」の歌考...橋本 美香
・『近代秀歌』における「近き世」の六歌人評 ─経信・俊頼を中心に─ ...島村 佳代子
・定家の歌一首 ─「踏迷ふ山なしの花」の歌の解釈をめぐって─ ...赤羽 淑
・新古今時代の「風」(二)─「風+動詞の連用形+て」の形態─ ...見尾 久美恵
・ノートルダム清心女子大学附属図書館蔵
『後水尾院御集』紹介 ...平井 啓子
・『武家義理物語』序文考 ─「義理に身を果せる」の曖昧さ─ ...広嶋 進
・芥川龍之介論 ─『点鬼簿』における父母と僕の関係─ ...草薙 聖子
・「どうせ」と「せっかく」の意義 ─「無駄」の回避─ ...星野 佳之
・「朝の十分間読書」がもたらしたもの ...塩山 啓子