生活文化研究所年報第22輯

学科・機関 | 生活文化研究所 |
---|---|
発行日 | 2009年3月31日 |
- 内容紹介
-
ラフカディオ・ハーンの自然観―「青柳物語」と「十六桜」について― 牧野 陽子
祝祭の文化史二 新田 義之
魚食文化に関する研究―非日常食としての鯖の伝統的食習慣とその背景― 今田 節子
創立期の東京特派員クラブとフランク・ホーレー 横山 學
近世往来物儀礼書に見る作法の原則 高尾 仁実
〈研究ノート〉ヨーロッパに送られた殉教日本人の聖遺物(遺骨)について―クラウディア・フォン・コラーニ博士の研究レポートより― 新田 義之
〈研究ノート〉ある日記に見る戦時交換船の地ロレンソ・マルケスでのフランク・ホーレーとヴァン・グーリック 照山 越子訳
〈研究ノート〉ジョン・モーリス先生のこと 照山 越子
翻刻史料 高井蘭山著『女式目鏡草』(天保三年序 嘉年五年刊) 解題:横山 學 翻刻:広嶋 進、西岡 真依子
生活文化講演会/演題一覧
生活文化研究所年報/既刊目次
生文研メール 既刊目次