3つの特徴
人間生活学科は3つのコースで構成され、専門的な学びが更に充実
「人間福祉学」「経営経済学」「生活環境学」の3コースを設置し、物質的豊かさにとどまらない、人間性に満ちた生活を実現するための探求を行います。また、少人数・双方向のゼミ授業を中心に、専門領域の深化をはかります。
幅広い知識と教養をもつ豊かな人間性をはぐくむ
人間・福祉・経営・経済・生活・環境といった人間の生活を多方面から分析・考察します。幅広い分野で活躍できる総合的な知識と、社会の要請にこたえる実践力を身につけます。
各種免許・資格を取得できる授業を整備
定められた科目を履修することで、中学校・高等学校の家庭科・福祉科の教員免許状や、社会福祉士の国家試験受験資格、司書、学芸員などのさまざまな免許や資格を取得できるよう、カリキュラムを整備しています。
将来像
幅広い領域を学び身に付けた、柔軟な思考力を活かす
主な就職先(※過去3年分)
積水ハウス、ヤンマー農機製造、マイナビ、西日本旅客鉄道、三井住友信託銀行、中国銀行、野村證券、三井住友海上火災保険、損害保険ジャパン日本興亜、日本生命保険、国立病院機構中国四国グループ、国公立学校教員、岡山県警察官、岡山市職員、丸亀市職員など
免許・資格
中学校教諭一種 家庭 高等学校教諭一種 家庭・福祉
社会福祉士試験受験資格 学校図書館司書教諭
全学共通 社会教育主事(任用)/司書/学芸員/日本語教員
学科トピックス
- 3つのコースの特徴的な実践・活動
-
人間生活学科では3コース(人間福祉学コース・経営経済学コース・生活環境学コース)ともに、専門的な知識の習得だけでなく、多彩な実践活動を通じた学生の成長や学びの経験を重視しています。
それぞれの実践・活動についてはトピックスをご覧ください。