最新記事
-
〈文学創作の新たな発信〉と〈文学を軸とした岡山のまちづくり〉 ―2017年度から開始した日本語日本文学科学生の2つの挑戦― |山根 知子|日文エッセイ174
-
ノートルダム清心女子大学日本語日本文学会機関誌『清心語文』への投稿について
-
ノートルダム清心女子大学 日本語日本文学会 第21回大会 ご案内ならびに発表者募集
-
遠藤周作『沈黙』とスコセッシ監督「沈黙―サイレンス―」をめぐって|山根 道公|日文エッセイ173
-
授業紹介|古典文学入門(その2)
-
授業紹介|古典文学入門(その1)
-
学生の作品紹介|第23回(2017年度)書道卒業制作展の出展作品
-
学生の作品紹介|「終わりと始まり」(福富 彩) 文学創作論・文集第15集『パレット』(2017年度)より
-
古池に蛙は何匹飛び込んだのか?|東城 敏毅|日文エッセイ172
-
学会活動|国語教師として帰ってくる場 ― 国語教育研究会(三時の会)のご紹介
-
辞書・事典の中の司書|川﨑 千加|日文エッセイ171
-
新年のご挨拶を申し上げます(2018年1月1日)
-
第23回書道卒業制作展 開催のお知らせ
-
致富長者譚を超えて ―竹取物語再読―|原 豊二|日文エッセイ170
-
NIEの先駆者、大村はま先生|伊木 洋|日文エッセイ169