生涯学習講座
【いきがいの人間学】「生と死の哲学―生きる意味を見つめて―」:第2回
苦悩から希望へ―フランクルとレヴィナス―
21世紀を生きる私たちは、豊かさの中で、人間のあるべき姿を見失いつつあるように思われます。大量消費文明と、高度情報技術社会の中で追い立てられ、また追い詰められた多くの人々が、生きづらさに苦しんでいます。今、私たちは「生きる意味」への問いや迷いに、どのように向き合ったらよいのでしょうか。
今回の講座では、19世紀と21世紀において、それぞれ時代の波の中で「生の意味」に向き合った思想家たちの軌跡から、現代を生きるためのヒントを探ります。
今回の講座では、19世紀と21世紀において、それぞれ時代の波の中で「生の意味」に向き合った思想家たちの軌跡から、現代を生きるためのヒントを探ります。
開催日時 | 2024年 7月27日(土) 13:30~15:00 |
---|---|
料金 | 500円/1回 |
会場 | ヨゼフホールA棟 |
申し込み受付期間 | 2024年 7月26日(金)16:00まで |
講師プロフィール
﨑川 修
本学人間生活学部教授
専門は現代哲学、人間学。
著書に『他者と沈黙』(晃洋書房)、『新・私たちの人間論』(共著・大学教育出版)などがある。