公開講座
【SDGs講座】誰一人取り残されない社会を目指して―孤独・孤立について考える―
誰一人取り残されない社会を目指して―孤独・孤立について考える―
令和6年4月に孤独・孤立対策推進法が施行されました。望まない孤独・孤立を減らし、ともに支え合うつながりのある社会をつくるために、私たちや地域に何ができるのか、何が求められているのかを考えます。
第1部
基調講演
「孤独・孤立対策のいまとこれから」
実践報告
「岡山市における生活困窮者支援の地域づくり」
第2部 パネルディスカッション
「大学生と考える私たちにできること―ともに活動し支え合う社会を目指して―」
パネリスト:大西連、矢内悟、木村理枝子、人間生活学科福祉ゼミ学生、参加者
ファシリテーター:石原達也(岡山NPOセンター代表理事)
第1部
基調講演
「孤独・孤立対策のいまとこれから」
実践報告
「岡山市における生活困窮者支援の地域づくり」
第2部 パネルディスカッション
「大学生と考える私たちにできること―ともに活動し支え合う社会を目指して―」
パネリスト:大西連、矢内悟、木村理枝子、人間生活学科福祉ゼミ学生、参加者
ファシリテーター:石原達也(岡山NPOセンター代表理事)
開催日時 | 2024年 12月7日(土) 13:30~16:00 |
---|---|
料金 | 無料 |
会場 | ヨゼフホールA棟 |
申し込み受付期間 | 2024年 12月6日(金)16:00まで |
講師プロフィール
大西 連
認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事長、内閣府孤独・孤立対策推進参与
矢内 悟
岡山市生活保護・自立支援課
木村 理枝子
岡山市支援付就労推進センター