「ノートルダム清心女子大学日本語日本文学会 第27回大会」を開催しました
去る6月9日(日)、「ノートルダム清心女子大学日本語日本文学会 第27回大会」を開催しました。
当日は、雨天にもかかわらず、学内外から、計69名の来場者があり、それぞれ研究発表や実践報告、また、それらの後の質疑応答について、熱心に聞き入っていました。
日本語日本文学科では、今後とも、文学研究と国語教育学研究の深化に資するべく、本会の発展に努めたいと考えています。
当日の【研究発表・実践報告】の題目等は以下の通りです。
【研究発表】
・『万葉集』「大津皇子関連歌」における一考察 ―巻二相聞歌に着目して―
小谷友香 (本学大学院博士前期課程二年)
・『万葉集』における「雨」の考察 ―巻十二「雨」の問答歌三組の検討―
寺尾穂乃香 (本学大学院博士前期課程二年)
【実践報告】
・情報を収集し、自分の考えを他者と共有する学習者の育成を目指して
―ブックコミュニケーションを通して、他者の思いを受け入れよう―
中川和香 (倉敷市立庄中学校教諭)
・『万葉集』「大津皇子関連歌」における一考察 ―巻二相聞歌に着目して―
小谷友香 (本学大学院博士前期課程二年)
・『万葉集』における「雨」の考察 ―巻十二「雨」の問答歌三組の検討―
寺尾穂乃香 (本学大学院博士前期課程二年)
【実践報告】
・情報を収集し、自分の考えを他者と共有する学習者の育成を目指して
―ブックコミュニケーションを通して、他者の思いを受け入れよう―
中川和香 (倉敷市立庄中学校教諭)
日々の研鑽の証、【研究発表】
専門的観点から白熱!する質疑応答
先進的な【実践報告】に注目!!
・日本語日本文学科(学科紹介)
・日本語日本文学科(ブログ)