• Youtube
  • TwitterTwitter
  • FacebookFacebook
  • LINELINE
  • InstagramInstagram
  • アクセス
  • 資料請求
  • お問合せ
  • 受験生サイト
  • ENGLISH
  • 検索検索

人間生活学科

2019.07.11

人間生活学科|卒論ウォッチング2019|小川賢一教授

Twitter

Facebook

人間生活学科

授業・研究室

平成から令和に元号がかわった今年もすでに半分が過ぎてしまいました。オガワゼミの4年生は夏休みを直前に控え、卒業研究の完成に向けてエンジンがかかり始めました。長期の休みは現地調査や資料集めなど卒業研究に腰を据えてじっくりと取り組める期間でもあります。今年のゼミ生が卒業研究として取り組んでいる内容を紹介します。

岡山市内で、長い歴史のある民間の池田動物園に愛着があるSさんは、入園者が減り続け、存続の危機にある池田動物園の経営を岡山市に移す要望書の署名活動に熱心でした。そこで、国内の日本動物園水族館協会に加盟している動物園や水族館を調べています。その中から、展示など様々な工夫をして、入園者を増やして全国的にも注目されている動物園や水族館を参考にしながら、池田動物園の入園者を増やし、池田動物園を存続させるためのアイデアについて考えています。(写真1:多くの人に親しまれている池田動物園)

写真1

写真1

写真2

写真2

Nさんは、アルバイト先で賞味期限切れの食品が廃棄されていることを目の当たりにしたことがきっかけで、現在ホットな話題になっている食品ロスや食品廃棄の問題について調べています。食品ロスがなぜ出るのかをはじめ、食品ロスと食品廃棄の違いや賞味期限と消費期限の違いと問題点、食品の生産から消費に至るまでの過程で取り組まれている食品ロスや廃棄の削減事例、出てしまった食品ロスや廃棄食品の活用などについて、消費者の視点から考察しています。(写真2:食品ロスをなくす工夫のひとつの賞味期限直前の割引シール)

Hさんは、アニマルセラピーにとても関心があります。イギリス発祥で欧米の病院や施設で取り入れられているアニマルセラピーは、国内ではまだほとんど知られていません。Hさんはアニマルセラピーの歴史、欧米での普及の過程や現状、事例などを詳細に調べています。さらに数が少ないながらも国内で試みられているアニマルセラピーの事例も調べています。それらの事例を基に、国内におけるアニマルセラピーの普及の問題点や課題を明らかにしようとしています。(写真3:アニマルセラピーで最も活躍する動物の犬)

写真3

写真3

写真4

写真4

Kさんは、来年開催される東京オリンピック・パラリンピックが東京や首都圏だけでなく、地方へどのような影響があるのかに興味を持っています。特に東京から遠く離れている岡山県における影響に注目しています。現在、6件の海外のオリンピック代表チームによる事前キャンプが岡山県内で行われる予定であることなどから、単なる経済効果だけでなく、地域の活性化やスポーツ競技の普及など、オリンピック後の持続的な影響についても考察しようとしています。(写真4:東京都庁に掲げられたTOKYO 2020 オリンピック・パラリンピックのエンブレム)

Tさんは廃校の活用について調べています。過疎地だけでなく都会でも子どもの減少などによる廃校が相次いで、その数は全国的に増加しています。一方で、廃校になった校舎などの学校施設の様々な活用が実践されていますが、廃校の活用には、種々の法律上の制約があります。岡山県でも多くの学校が廃校になっています。Tさんは、事例研究や廃校の現地を訪れるなどして、廃校の活用について独自の提案をしようとしています。(写真5:芸術作品の発表の場などに活用されている、廃校になった岡山市中心部にある旧岡山市立内山下小学校)

写真5

写真5

写真6

写真6

Nさんは、瀬戸内海に浮かぶ島の中に猫が多くいる島、いわゆる“ねこ島”に興味を持ちました。“ねこ島”はマスコミで取り上げられて一躍有名になり、多くの観光客が訪れて一見賑わっているように見えます。一方で、多くの猫がいることで、島民にとってはさまざまな生活環境上の問題が発生しています。Nさんは実際に“ねこ島”を訪れ、島民や観光客から聞き取り調査を行うなどして、プラスの側面だけでなく、マイナスの側面も調べて、生活している島民の視点から“ねこ島”の実態調査をしています。(写真6:香川県丸亀市の瀬戸内海に浮かぶ本島で見られた猫)

Iさんは、岡山のサッカーチーム“ファジアーノ岡山”のファンです。ファジアーノ岡山は現在、J2に属して頑張っていますが、なかなかJ1に昇格できません。地元のファンも多くいるファジアーノ岡山が、Jリーグ全体の中で、今後どのような存在になるのかをさまざまな資料を基に考察しようとしています。(写真7:岡山市内の奉還町商店街に掲げられた“ファジアーノ岡山”の旗)

写真7

写真7

間もなく、ゼミの4年生は大学生活最後の夏休みに入ります。9月下旬の夏休み明けまでに、どのような研究成果が得られ、11月の提出までに卒業論文としてまとめられるか、楽しみです。・・・以上、オガワゼミの卒業研究でした。

人間生活学科
小川賢一教授(教員紹介)

一覧にもどる